| 5/1〜5/7の訪台で初日の5/1(木)に2度目の瑞豊夜市に
行ってきましたのでご報告します。
 
 前回(2007年12月末)はまだ捷運が開通しておらず
 タクシーで夜市まで行き帰りは高雄駅まで歩きましたが
 今回は捷運が開通しているので交通の便は確実に良くなりました。
 そのせいか以前にも増して人ごみが増えたような気がします。
 
 今回は先に岡山で羊肉の晩御飯を食べてから臺鐵で左営まで移動、
 捷運で巨蛋站まで行き歩きました。
 站からは1区画分歩きますが人の流れに付いて行けば
 すぐに到着します。 前回と変ったなと思ったところは
 前回はゴミ箱が少なく買い食いするにはちょっと不便かと
 思いましたが今回はゴミ箱の数が格段に増えていました。
 
 相変わらず遊・食・買均等が取れた夜市で楽しめますが
 なにせ人が多いのでピーク時間には人気店の行列に通路を
 塞がれてしまうくらい大混雑してます。
 
 今回食べたのは
 ・西瓜汁 25元
 ・トマト飴(withドラゴンフルーツ&草苺&梨?) 40元
 (ナビさんの記事のトマト飴の写真の横に小さく写ってます)
 ・翠玉焼(お好み焼き? 鶏肉ミックス) 60元
 ・狀元糕(台南名物らしい) 6粒/50元
 
 この中で狀元糕は私はまだここの夜市と鹿港の屋台でしか
 見たことがなかったので是非とも食べてみたい気になる
 屋台でした。 ピーナッツや胡麻味の素朴な味の米を蒸かした
 様なお菓子で台北でも食べられないかと探しております。
 造り方も珍しいので一見の価値ありです!
 (しっかりビデオ撮らせていただきました♪)
 
 他にもモンゴルバーベキューの屋台やエビの串焼きの屋台など
 ちょっと珍しい屋台が一杯です。(全て屋台で店舗はありません)
 私としては六合夜市に行く位ならこちらの夜市に行かれることを
 お勧めします。 台北から高鐵で日帰りで遊びに来ても左営への
 帰り道に立ち寄れますので凄く便利です。
 また大型ショッピングモール「夢Mall」からの左営への
 無料送迎バスもこの夜市を経由するようです。
 
 この後十全夜市を経由してホテルに帰りましたが
 私としては満足な夜市でした♪
 
 
 
 
 余談ですが捷運の高雄站は出口が1箇所しかありません。
 臺鐵高雄駅のすぐ隣の1箇所だけです。
 後站(駅北側)にはそのまま出られませんのでご注意を。
 
 
 
 長文失礼しました。
 |