有名ホテル多数の便利なエリアにある、日本人御用達のお店!足裏マッサージはもちろん、整体やアロマ、フェイシャルまでメニュー多数!
こんにちは、台北ナビです。今日は、MRT「中山」駅からほど近い便利な場所にある「元気養生会館」へやってきました。
日本の旅行雑誌やテレビなどにも多数取り上げられています。2012年3月に移転し、リニューアルオープンしました!
MRT「中山」駅から徒歩すぐという好立地ですが、大通りではなく路地裏に面しているので、静かで落ち着いた環境。入り口でスタッフの皆さんがお出迎えしてくれました。店主の陳韋碩先生はこの道15年のベテランです。ここ中山エリアは日本人が多く利用するホテルにほど近いことから、客層の約8割が日本人。陳先生は少し日本語が話せるのですが、なんと独学で勉強されたそうです。また、受付の甘秀娟さんは日本で留学経験を持っており、日本語が堪能なので中国語が話せなくても大丈夫です。日本語のできる受付スタッフもいます。
ガラス張りの入り口から中へと入っていくと、店内は美容室のように明るくてキレイ。とっても清潔感のある雰囲気です。向かって右側には足裏マッサージ台が5台ほど並んでいます。程よくゆとりのあるスペースなので、これなら混んでいてもお客さんが多すぎず、ゆっくりとリラックスできますよ。そのぶん、座席数が少ないので土日は予約することをオススメします。
奥は整体や全身マッサージの個室になっています。
まずは靴を脱いで、スリッパに履き替えます。ホテルによくある使い捨てタイプなのがうれしいですね。荷物は鍵付きのロッカーへ預けましょう。鍵は手首につけておけるので安心ですよ。
壁には今まで訪れたお客さんからのメッセージと写真が貼られています。来店の際には、ぜひメッセージを書き込んでいきましょう!
まずは足裏マッサージから
ナビは台湾に来てからおよそ3ヶ月。何回か足裏マッサージを受けてはいますが、むくみがひどく、胃腸も弱いナビは毎回かなり痛くて悶絶しているのでちょっとドキドキ…。
まずは奥の個室で甚平風のマッサージ着に着替えます。足裏マッサージのみの施術なら、着替えなくてもOK。着替えたら、まずは、マッサージ台のすぐ下に備え付けられている、丸い浴槽で足湯に浸かります。足湯桶はお客さんごとにそのつどアルコール消毒してからお湯を溜めているので清潔です。お湯には殺菌効果とリラックス効果のあるラベンダーの入浴剤入り。
それから目や腎臓によく、代謝を高める効果があるというケツメイシ(決明子)のお茶を頂いて、緊張気味のナビもまったりモードに。ケツメイシのお茶は日本では通称ハブ茶。麦茶のような味で飲みやすいです。
マッサージクリームを塗って、左足から施術に入ります。痛いかな…?と恐る恐る陳先生の様子を伺うナビ。ですが、ちゃんと力加減を調整してくれるので、痛すぎるということはありませんでしたよ。ただ、弱っているところはやっぱり痛いです。ナビは十二指腸が弱っているようなので、『食べるのが早いのでは?』と指摘を受けました。そして風邪気味でノドが少し痛かったのですが、それもズバリ指摘されて足ツボのすごさを実感。他にも、脳神経の疲れや、寝不足または睡眠の質が悪いと指摘されるナビ。最近、ナビは中国語の勉強で頭を使っているせいでしょうか?!見た目にはわからなくても、足裏で体の健康状態がなんでもわかっちゃうんですね。マッサージ台の隣には日本語と英語で書いてある足ツボガイドの紙が置いてあるので、痛いところがあったら見てみましょう。どんな部分が悪いのかがすぐにわかります。
最後の仕上げに、アツアツの蒸しタオルで足を膝下まで包み、足を揉みほぐしていきます。この温湿布が本当に気持ちいい!至福のひとときです。タオルをとって、仕上げにパンパンっと軽く叩きます。『ちょっと歩いてみてください』と言われて立ち上がると、まるで足から何かが取れたかのように軽くなっていました!
痛いところがあったら見てみましょう。
|
|
見てください、陳さんのこのマッサージだこ!職人ですねー。
|
お次は、足裏角質取り!
ナビは普段スニーカーが多いせいなのか、足裏の角質があまりないので今回は同行していたナビカメラマンが体験することに。
まるで手術道具のような見た目?!の角質取り道具。ピカピカに磨かれています。
この道20ン年というベテランの高謝得さんが、メスのような道具で爪と甘皮をみごとな手さばきで取っていきます。
この道具の鋭い見た目とは裏腹に、ナビスタッフは全く痛くないとのこと。巻き爪で切りにくい爪もキレイに整えていただきました。道具を持ち替えて、今度はどんどん足裏を削っていきます。面白いほどにスルスル取れて、気がつけば足元にはまるで消しゴムカスのような角質がどっさり!でも、これでもまだ少ないほうだそうです。
たくさん歩いているビジネスマンや、普段からハイヒールを履いている女性はもっと出るそうですよ!
足裏がなめらかになると歩きやすくなるので、オススメです。
角質を取った後は、クリームをつけてあげてケアすると、長持ちしますよ。
陳先生の十八番、整体!
お店の奥の個室へ移動し、整体+全身マッサージに入っていきます。
顔の部分が丸くくりぬかれたベッドは、顔が当たる部分にタオルとフェイスカバーが敷かれており、衛生的。
うつぶせになり、早速開始です。整体はしっかりと体がほぐれていないといけないため、まずは体のコリ具合をはかり、指圧マッサージで揉みほぐしていきます。ここでもナビは、ノドや胃腸が弱く、首と肩が凝っていて、おまけに冷え性と指摘されました。しかも、パソコンを毎日使うナビは手も疲れているとのこと。また、体のゆがみで『いつも右側を向いて寝ていますね』と、寝るときの癖までバレてしまいました!足の長さも左右でわずかに違い、骨盤がゆがんでいることまで判明・・・。
体をしっかりほぐしてもらったら、整体で体のゆがみをを整えていきます。首の辺りをほぐしながら、『リラックスしてくださいね~』と言われたかと思うと、次の瞬間、ボキボキボキッ!っとすごい音がしました!思わず『うわっ!』と声が出てしまいました。この音にかなり驚いてしまいましたが、音のわりには痛みは不思議とありません。慣れない整体に緊張して体が硬くなりがちのナビに、『リラックス!リラックス~!』と陳先生。体の力を抜かないと整体の効果がちゃんと出ず、痛みも出てしまうからなのです。意識して体を緩めるのはなかなか難しいなあと思っていたら、陳先生に『口を開けてみて』と言われてやってみると、なるほど、力が自然と抜けていきました。次に、猫背を改善するために、背中をボキボキッ!骨盤のゆがみを直すために横向きになり、またしてもボキボキッ!使いすぎて凝っている手もボキッ!そんな感じでなすがままにボキボキされるナビ。
終わってみると、あれ?なんだか不思議なくらい、体が軽いんです。肩や首も回しやすいし、背中も軽い!
アロママッサージとフェイシャルでツルツルに
アロママッサージは女性の王梅桂さんが担当。まずはうつぶせになり、アロマオイルを塗りながらしっかりと体をほぐしていきます。ここでも寝不足や冷え性など、体の不具合をバンバン指摘されるナビ。マッサージで本格的にリンパ節の詰まりとコリを取っていきます。凝っている部分はかなりゴリゴリしていて痛いのですが、絶妙な力加減で、とってもリラックスできますよ。
仕上げにアツアツのタオルで温湿布。これまたとっても気持ちよくて、ずっとこのタオルに包まれていたい気分。
体に残ったオイルを丁寧に拭いていただき、しっかりとほぐしてもらったら、お次はフェイシャルです。フェイシャルは、最初に丁寧にクレンジングをしてくれるのでメイクをしてきていても大丈夫。顔の汚れをキレイに落とした後は、さまざまな植物を配合したクリームを塗っていきます。これが、ハーブのようないい香り。クリームをふき取ったら、今度はスチームを顔に当てて毛穴を開いていきます。これが暖かくて、心地いい~。かなり気持ちよくて快適です!思わずウトウトしてしまいました。
毛穴を開いたら、小鼻やTゾーンの角栓を取っていきます。少し刺激が強いので、力加減はちゃんと伝えましょう。ナビは元々敏感肌なので今回ピーリングはしませんでしたが、通常のメニュー内にはピーリングも入っています。これもナビの肌の状態を見て王さんが判断してくださいましたよ。さすがです。汚れを取ってスッキリしたら、クリームを塗って整えます。うぶ毛のお手入れまでしていただき、最後にデコルテをマッサージして、終了です!施術が終わった後は、入り口のソファ席に座り、ケツメイシのお茶で一息。
この翌日は、肌がすべすべでした!
「元気」のコースメニューはオプショナルコースを含めると、なんと合計29コースもあるんです。足裏マッサージはもちろんのこと、全身マッサージや、陳先生の一番のお得意項目である整体、足裏角質取りや耳掃除、手足の爪切りまであるですよ。そして女性にオススメなのが、フェイシャルやアロマオイルマッサージ。むくみに効くリンパ排毒マッサージなどもあって、実に盛りだくさんのメニューなのです。それぞれに技術が違うので、スタッフもメニューごとに違います。
今回は元気オススメのメニューを少しずつ、いくつか体験しましたが、その日の体調や気分でいろいろ試して自分のお好みのコースを見つけてみてはいかがでしょうか。
台北ナビでした。