投稿者 |
トピック |
投稿日 |
akrsgwr007
|
投稿者:akrsgwr007
|
毎回基隆まで行って買う価値あり!台北→仇分→基隆→台北の日帰りがオススメ(^^)
|
2017-01-13 |
毎年2回は台湾へ旅行に行きますが、毎回必ず基隆まで行って購入しています。
オススメのルートは、台北→仇分→基隆→台北の日帰りです。
お昼から仇分でゆっくりお茶を楽しみ、タクシーで基隆に移動、夕方から夜市でグルメを楽しみ、李鵠餅店で鳳梨酥や草莓酥をメインに購入して、19:00前後の自強号の指定席でゆったり台北へ戻ります。
基隆の港の雰囲気がとても良く、夜市は台北や高雄の夜市よりグルメが充実しており一番オススメです。
鳳梨酥は言うまでも無く、昔ながらの優しい味(30年ほど前からよくお土産で食べていました)で、サックリしっとり程よいパイナップル餡が絶品で、草莓酥は最近イチゴ餡が風味豊かになり職場の評判が一番良かったです。最近は高級な物も含め様々な鳳梨酥がありますが、どれもそれぞれの良さがある中で、李鵠餅店が一番のお気に入りです。※他の方が李製で十分というご意見がありますが、少なくとも自分の周りは李鵠派が圧倒的に多いです^^
好みは人それぞれですので、是非自分の目と舌でお試しください♪
若い店員さんはクールな雰囲気ですが、ベテラン店員さんや老板さんはパワフルですがとても気さくで(北京語か台湾語が話せるとなお○)
不思議とまた顔を見に行きたくなります。
皆さんも台湾へお越しの際は、台北からちょっと足をのばして基隆の李鵠餅店で美味しい鳳梨酥をゲットしてください(^^)
買いすぎると腕がちぎれそうになりますのでご注意を(笑)
|
|
|
|
|
AMAMINU
|
投稿者:AMAMINU
|
やっぱうまい
|
2015-02-07 |
うまいんで一度行ってみようと、出かけて買った。
やっぱうまい!
油の仕入先を全面的に変えて、心機一転昔ながらの
味にこだわっての販売をしていた。
相変わらず来客数も多かった。
|
|
|
|
|
ポーン
|
投稿者:ポーン
|
李製餅家の方が断然美味しいです
|
2014-02-13 |
いつもばらまき用のお土産は台北の李製で買っているのですが、先日初めてわざわざキールンまで出向いて李鵠で買いました。
食べてみると李製の方がパイナップルの香り高いし、餡の味も良い。
それに値段も安い
キールンまで李鵠を買いに行く意味ないですね
台北で李製を買えば十分
|
|
|
|
|
satesate
|
投稿者:satesate
|
おいしいけど。
|
2013-11-21 |
お土産にしようと思い、買いに行きました。
パイナップルケーキ30個入2箱、緑豆ケーキ30個注文。
お金を払って、品物を渡された。
う、! お、重い。げ、、げ。
そうだ、いままで、10個入、とか、12個入しか買ったことがなかったのだ。
どうしよう!
台北までは、重すぎる。
しかたない、頑張ってバスで帰ろう。ふう。
たくさん買うと、体力がないと、タクシーで帰ることになります。
私は、バス55元で帰りましたが。
|
|
|
|
|
シェリーメイ@saita
- 公開お気に入り 3件
- 掲示板 19件
- コメント 5件
- アルバム 40枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:シェリーメイ@saita
|
基隆で必ず買います。 美味しいもの~♪ (^O^)
|
2013-07-21 |
今は、パイナップルケーキが16元、イチゴケーキが17元です。
ちょっぴり値上がり…?
でもお安いです!
|
|
|
|
|
|
RararaM
|
投稿者:RararaM
|
お土産に好評でした!
|
2012-02-10 |
今まで食べたパイナップルケーキの中で一番おいしいと好評でした!
市内で買ったモノよりジャムに甘みが少なく、生地にバターがたっぷり練り込んで有る感じです。
苺味も甘すぎず美味しかったです。
基隆のお店でしか手に入らないとのレアな価値に魅かれて買いに行きました。
駅前の海と夜景は綺麗だし、夜市も食べ物が充実してて賑やかで楽しかったです。
|
|
|
|
|
yoko2002
- 掲示板 16件
- コメント 1件
- アルバム 2枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:yoko2002
|
あっさりした感じのパイナップルケーキ。いくつでも食べられそう。
|
2012-01-07 |
夜市からお店まで近くて、すぐ行けました。
パイナップルケーキ、イチゴケーキを購入。
冬瓜餡ですが、甘すぎず、あっさりした感じ。
美味しくていくつでも食べられそうです。
基隆に行ったらまたぜひ買いたいです。
|
|
|
|
|
トモ
|
投稿者:トモ
|
基隆 の駅?
|
2008-11-01 |
基隆へ行きたいのですが、ココでみてもガイドブックで見ても
殆ど掲載がありません。 MRTの駅ではない様ですが、ナビさんの
記事で台北市内からタクシーで550元、40分くらいと
ありましたが、どの方面なのか教えてもらえますか?
また出来たら電車かバスを使って行きたいのですがわかる方
いらっしゃったら行き方教えてください。
目当ては夜市と李鵠のパイナップル&イチゴケーキです♪
もし市内で奇跡的に手に入るよ、等の情報もあったら
教えて下さい(多分ないとは思いますが・・・)
宜しくお願いします。
|
|
|
|
|
幻夢
|
投稿者:幻夢
|
[RE] : 基隆 の駅?
|
2008-11-01 |
>基隆へ行きたいのですが、ココでみてもガイドブックで見ても
>殆ど掲載がありません。 MRTの駅ではない様ですが、ナビさんの
>記事で台北市内からタクシーで550元、40分くらいと
>ありましたが、どの方面なのか教えてもらえますか?
>
>また出来たら電車かバスを使って行きたいのですがわかる方
>いらっしゃったら行き方教えてください。
>
>目当ては夜市と李鵠のパイナップル&イチゴケーキです♪
>もし市内で奇跡的に手に入るよ、等の情報もあったら
>教えて下さい(多分ないとは思いますが・・・)
>
>宜しくお願いします。
>[ トモ様 Wrote ]-------------------------------------
トモ様こんばんわ♪
基隆ですがMRT(台北捷運公司)ではなく臺鐵(台湾鉄路管理局)で
行くことになります。 勿論台北から電車1本で行けます。
方角的には台北の北東側。
電車では区間車(各駅停車)で言えば10駅先が基隆です。
終点なので間違えることは無いと思います。
電車は区間車や自強号(特急?)など種類が色々あり判り難い・・・
というのであれば台北駅のすぐ横にある國光客運というバス会社
のターミナルがあります。 そこの看板に大きく「基隆」と
書いてありますのでそこからバスに乗ると基隆駅近くまで行けます。
確かお値段は50元前後だったような・・・
帰りのバスは臺鐵の基隆駅の正面向って左側にあります。
先に帰りのバスの最終時刻を確認しておけば夜市を堪能できると
思います。 臺鐵は区間車の最終は23時33分って書いてありました。
パイナップルケーキですが
李鵠餅店は基隆にしか無いようですが店長のご兄弟が経営している
李製餅家の支店なら台北(中山・林森北路沿い)にもありますけど
それじゃ駄目ですよね?
|
|
|
|
|
トモ
|
投稿者:トモ
|
[RE] : [RE] : 基隆 の駅?
|
2008-11-01 |
>>[ トモ様 Wrote ]-------------------------------------
>
>トモ様こんばんわ♪
>基隆ですがMRT(台北捷運公司)ではなく臺鐵(台湾鉄路管理局)で
>行くことになります。 勿論台北から電車1本で行けます。
>
>方角的には台北の北東側。
>電車では区間車(各駅停車)で言えば10駅先が基隆です。
>終点なので間違えることは無いと思います。
>
>
>電車は区間車や自強号(特急?)など種類が色々あり判り難い・・・
>というのであれば台北駅のすぐ横にある國光客運というバス会社
>のターミナルがあります。 そこの看板に大きく「基隆」と
>書いてありますのでそこからバスに乗ると基隆駅近くまで行けます。
>確かお値段は50元前後だったような・・・
>
>帰りのバスは臺鐵の基隆駅の正面向って左側にあります。
>先に帰りのバスの最終時刻を確認しておけば夜市を堪能できると
>思います。 臺鐵は区間車の最終は23時33分って書いてありました。
>
>
>
>パイナップルケーキですが
>李鵠餅店は基隆にしか無いようですが店長のご兄弟が経営している
>李製餅家の支店なら台北(中山・林森北路沿い)にもありますけど
>それじゃ駄目ですよね?
>[ 幻夢様 Wrote ]-------------------------------------
幻夢さま★★★
凄い!スゴイです!!よくわかりました、ありがとうございます。
地方とか、遠いとか行っても1時間くらいなのですね、
バスで50分なら電車ならもっと早く着けるかな?
2泊3日で余裕もないのであまり時間がかかるならやめようかと
思っていましたが、これなら充分です♪
パイナップルケーキのお店もありがとうございます、
ノレン分けした様な一族のお店があるんですね〜
最初におみやげにいただいた李鵠のが基本になってるので
他のところのは私にはクド過ぎて、試してみるのももう
イヤとゆうカンジでしたが中山の支店のは是非とも
試してみたいと思います。市内にあれば出張時で時間に
余裕がなくても買って帰れます、楽しみが増えるかも、です!
とても、とてもタメになりました、ありがとうございました
思い切ってココに書き込んでみてよかったですm(__)m
|
|
|
|
|
|
肉圓
|
投稿者:肉圓
|
[RE] : [RE] : 台北から東方面は二系統
|
2008-11-01 |
往基隆、
台北−松山−南港−汐科−汐止−五堵−百福−七堵−八堵−三坑−基隆
往蘇澳、雙溪、羅東、宜蘭、花蓮
台北−松山−南港−汐科−汐止−五堵−百福−七堵−八堵−暖暖−四脚亭−瑞芳
改札口、ホームで行き先を確認。
乗り間違えたら、途中下車、暖暖まで行ってしまったら、瑞芳まで乗り越して八堵戻り、暖暖、四脚亭停車は区間車のみで不利です。乗り越し運賃+バス代払って瑞芳駅前から基隆行きバスが時間的に有効です。
|
|
|
|
|
トモ
|
投稿者:トモ
|
[RE] : [RE] : [RE] : 台北から東方面は二系統
|
2008-11-01 |
肉圓さま、
ありがとうございました、間違えたら大変そうなので
確認を徹底してから乗車したいと思います、
ありがとうございました。
>往基隆、
>台北−松山−南港−汐科−汐止−五堵−百福−七堵−八堵−三坑−基隆
>
>往蘇澳、雙溪、羅東、宜蘭、花蓮
>台北−松山−南港−汐科−汐止−五堵−百福−七堵−八堵−暖暖−四脚亭−瑞芳
>
>改札口、ホームで行き先を確認。
>乗り間違えたら、途中下車、暖暖まで行ってしまったら、瑞芳まで乗り越して八堵戻り、暖暖、四脚亭停車は区間車のみで不利です。乗り越し運賃+バス代払って瑞芳駅前から基隆行きバスが時間的に有効です。
>[ 肉圓様 Wrote ]-------------------------------------
|
|
|
|
|
わくわく
|
投稿者:わくわく
|
[李鵠餅店(基隆)]
|
2008-10-27 |
10月中旬に行って来ました。
地元の人がひっきりなしに訪れていました。
個人的意見として、
パイナップルケーキは餡がちょっと多めな印象でしたが、
冬瓜餡とパイナップル餡がミックスで使われており、これが美味しかったです。
イチゴケーキやレモンケーキ、カレーパイ、太陽餅もなかなかの味でお土産に買って帰りました。
ただ重いのと、消費期限が短い(レモンケーキとカレーパイは4日、太陽餅は7日)のが難点です。
|
|
|
|
|
ぱいん
|
投稿者:ぱいん
|
[李鵠餅店]
|
2007-08-29 |
昨日、会社の同僚からお土産でもらった、パイナップルケーキ、
おつとびっくり製造年月日が96.08.20って96年!おまけに賞味期限
が06.09.19有効って切れてるじゃん。大丈夫、いま日本で賞味期限とか製造年月日とか問題になっているけど・・・・!食べたかった
けど、やめました。同僚が買ったと思われる日時は07.08.20〜07.08.24と思われます。
|
|
|
|
|
キモ
|
投稿者:キモ
|
[RE] : [李鵠餅店]それから・・・
|
2007-08-29 |
すみません、先ほど書くのを忘れてしまいましたが、台北ナビのトップページ右側にある「ほっと台北」のところをご覧頂くと「2007(民国96)」と出ていますので、これを参考になさるといいと思います。
|
|
|
|
|
|
キモ
|
投稿者:キモ
|
[RE] : [李鵠餅店]
|
2007-08-29 |
>昨日、会社の同僚からお土産でもらった、パイナップルケーキ、
>おつとびっくり製造年月日が96.08.20って96年!おまけに賞味期限
>が06.09.19有効って切れてるじゃん。大丈夫、いま日本で賞味期限とか製造年月日とか問題になっているけど・・・・!食べたかった
>けど、やめました。同僚が買ったと思われる日時は07.08.20〜07.08.24と思われます。
>[ ぱいん様 Wrote ]-------------------------------------
この話はたびたびこちらで話題になり、そのたびに親切な方が「それは西暦ではなく民国歴ですよ。」と教えてくださっていますね。民国歴の元年=西暦1912年です。ということで、全く賞味期限切れのものではありません。確かに初めて目にするとびっくりしてしまいますが・・・・。
|
|
|
|
|
くまくまく〜
|
投稿者:くまくまく〜
|
[李鵠餅店]おいしかった♪
|
2007-02-12 |
基隆にいったら買うべきだというので、パイナップルケーキ比較のために購入。
お店にいったらオーナー?らしき年配のおばあちゃん(日本語も話せません)が、若い店員さんたちにつぎつぎ袋をあけさせて、一口サイズに切っては私たちに食べさせてくれました。
さらに「お茶どうぞ」といたれりつくせり・・・。
グループ全員でたくさん買い込み、それぞれお土産にしました。
ちなみに、私は基本的なパイナップルケーキといちごケーキを購入。
いずれも生地がさくさくでおいしいし、甘すぎないのでいくつも食べられちゃう。
その後台北市内のお茶屋さんにいったところ「あそこはカレー味のもおいしいよ」と言われました。
地元の人にも愛されているお店なんだな〜とあらためて感じました。
せっかくだからもっといろんな種類買えばよかった(^^;
|
|
|
|
|