巴喜告集落Pasikau(台東県)

Pasikau 巴喜告部落

閉店・移転、情報の修正などの報告

東部のブヌン族の暮らしは、素朴で温かく、のんびりとしていました

Hudas SiwaさんとKimさん

Hudas SiwaさんとKimさん

こんにちは、台北ナビです。
台東県延平鄉にある桃源集落は、またの名を巴喜告(Pasikau)と言い、もともとは卑南(プユマ)族の言葉で、「竹林」を意味するものでした。現在の住民は內本鹿という場所から移動してきた布農(ブヌン)族の人たちが大半ですが、プユマ族の呼称であった巴喜告をそのまま継承しています。集落は最盛期で3000人、2016年現在は約900人が住んでいます。
ブヌン族は、中央山脈の両側に住む典型的な高山民族で、18世紀頃、南投あたりのブヌン族が玉山(新高山)を中心に大規模な移動をはじめ、それは日本統治時代まで続きました。現在は南投県の仁愛郷、信義郷、高雄市桃源区、那瑪夏区、台東県の海端郷、延平郷、長濱郷、花蓮県の卓溪郷と萬栄郷、瑞穂郷の一部が居住範囲となっています。人口は約57,266人(2016年9月・行政院原住民族委員會)。独自のブヌン語を有し、ブヌンとはブヌン語で「人」を意味する言葉です。

ガ?ガソリンスタンド?!

今日「巴喜告」を案内してくれるのは、地元延平郷ブヌン族の邱正賢さん。ブヌン名はKim。まず連れて行ってもらったのは、集落の入口にある台湾で最後の旧式のガソリンスタンド。「聴装」(中身を聞く、という意味)と名付けられた、一見投票受付け所のようなこの場所。
以前は大手のガソリンスタンドまで2時間もかかったため、設立されたのが1987年のこと。その頃から今まで約30年、毎日住民たちの「足」を担っています。中に入ってみると、地元の人たちや会の名札がついた10リットルのボトルキープ(!)がぎっしりと並んでいます。こちらは車用。バイク利用の旅人には、次のガソリンスタンドまで持つようにと1リットル以内で入れてくれます。現在台湾に唯一残る旧式スタンドなので、わざわざ写真を撮りに来る観光客も増えているのだそうですよ。
確かに本日の価格とガソリンスタンドの色

確かに本日の価格とガソリンスタンドの色

中はこんな感じ

中はこんな感じ

年季の入った車用10リットルの容器

年季の入った車用10リットルの容器

ボトルキープ!!

ボトルキープ!!

残された神社

神社があった小高い場所

神社があった小高い場所

上ってみましょう

上ってみましょう

ガソリンスタンドを過ぎると、左手に小高い場所があって、Kimさんがここは神社があった場所なんだよ、と教えてくれました。ナビがちょっと見てもいい?と聞くと、年配の人にはある意味屈辱の場所なんだけどね、と。その昔、日本軍の出征式がこの神社で執り行われたそうです。年長者をとても大事に尊重するするブヌンの人たちは、年配の方々の話をよく聞き、いつでもどこで非常にいたわっています。
でも、とKimさん。ちょっとわからないことがあるから、来てみて。と、階段を上ってみると、神社に続く階段は残っていますが、一番上には何もありません。日本の神社に特有の石垣もブヌン独特の石垣に変えられているので、神社がないのは当たり前ですが、果たして奥の方にあったのか、中央にあったのかよくわからないんだよね、とのこと。年配の人たちはもうここまで上ってこられないから、聞けていないんだ、と。たぶん一番奥?でも丸く残った台は違うような…ナビもよくわからずじまいでした。
石垣はブヌン、手すりは中華、でも土台は日本の神社

石垣はブヌン、手すりは中華、でも土台は日本の神社

上り切った場所

上り切った場所

何か所の階段があって

何か所の階段があって

ここが神社だったのかな?と

ここが神社だったのかな?と


集落内には、各所にブヌン族の民族の主張があります 集落内には、各所にブヌン族の民族の主張があります
集落内には、各所にブヌン族の民族の主張があります 集落内には、各所にブヌン族の民族の主張があります

集落内には、各所にブヌン族の民族の主張があります

桃源小学校前にて

先ほども書きましたが「巴喜告」集落=桃源集落で、次に桃源小学校の前にやってきました。ブヌン族の子供たちの学校です。ナビは南投県信義郷東埔村のブヌンの子たちの小学校は行ったことがありますが、校門にあったのは矢を射る勇者の彫刻でした。が、こちらにあるのは鳥とガマガエル。Kimさんの話しによると、「その昔村に洪水が来て皆が逃げ、その時火種を持ってくるのを忘れた。ガマは泳げるので取りに行ったが、ガマは火種を運ぶとき焼けたので茶色になった。その後鳥がガマが口にはさんだ火種を受け取り運んだ。今度は嘴と足が焼けて赤くなった。火種は無事運ばれ、人々は料理を作ることができ生き延びた。」そのようなことから、ブヌン族は狩猟しても、この2種は絶対捕えないとのこと。彼らの「神獣」と言われる鳥は紅嘴黑鵯、ガマは癩蝦蟆と書きます。迷信深いブヌン族は、「夢」もとても重視しており、いい夢を見ると狩猟に行くけど、夢の中に蛇や変な鳥が出てきたり、子供がおならをしたりすると狩猟に行かないんだそう。
観光地ではないので、許可なく出入りはご遠慮ください 観光地ではないので、許可なく出入りはご遠慮ください

観光地ではないので、許可なく出入りはご遠慮ください

桃源を見下ろす場所に~

右のず~っと奥が内本鹿へ続きます

右のず~っと奥が内本鹿へ続きます

少し車を走らせ、「巴喜告」を見下ろせる場所に来ました。
その昔ブヌン族の集落は高山部でしたが、日本統治時代に強制移住政策で多くが交通便利な平地に移動させられました。ナビはかつて「布農集落レジャーファーム」を訪れた時、ご年配の方から日本時代の内本鹿事件によって、やむなく山から平地へ移動させられたということを聞いたことがありました。今回比較的若いKimさんからも同じ話しを聞いて、ここに住むブヌン族の中では内本鹿事件は忘れられない、語り続けられる出来事なのだということがよくわかりました。
内本鹿は、台東東県延平鄉紅葉村鹿野溪の上流付近にあります。当時内本鹿には、mamahav、masuvanu、halimudun、halipusun、masudada、tansiki、asahiなど多数の集落がありました。初期のブヌン族の大移動で、一番遠い移動先が内本鹿でした。ここにはツオウ族やルカイ族、プユマ族、パイワン族が先に居住していましたが、当時の出草(首狩り)などで、最終的にブヌン族がここを勝ち取ります。1930年代になると日本人が入ってきました。1935年(昭和10年)には、山地のブヌン族を管理するため、臺灣總督府は內本鹿越嶺道の開通を計画し、道沿いに紅葉(umizi)、清水(siusui)、楓(kaili)、嘉嘉代(kakaiyu)、桃林(tavilin)、橘、(kudubuki)、壽(pisbadan)、常盤(tukiuwa)、朝日(asahi)、出雲(sakakivan)という駐在所を設置しました。1941年3月9日のこと。Halipusun集落のHaisulは、日本人の強制移住によって移住先で我が子を亡くし、それによって内本鹿に戻ることにし報復を決意。援助の手が伸びないように清水駐在所前にあった釣り橋を先に落とし、交通路を断ち切ってから清水駐在所で、2名の日本人警察官を射殺。楓駐在所での銃撃戦でさらに3名を殺害しました。Haisulは後に処刑されましたが、住み慣れた家を日本人に焼かれ、着の身着のまま平地へ追われ、日本人には2度と帰ってはいけない、帰ると処刑するといわれたブヌン族たちに「内本鹿事件」は、Haisul一族のストーリーともに延々と語り継がれています。
2001年から、原住民の民族のルーツと歴史を重視する動きによって、毎年有志たちが内本鹿に帰る活動をはじめ、その記録は動画としても残されています。かつての內本鹿越嶺道を約1週間歩くと内本鹿に着くのですが、初期は戻るのに道に迷うこともあったそうです。今は少しずつ道も造り、昔の場所に家屋や来訪したこん跡を残しています。毎年内本鹿へ戻る時期になると、政府の援助で年配の方たちはヘリコプターに乗り、故郷の地を踏むのです。ナビは記録動画を見ましたが、その様子はとても感動的でした。しかし、神社があったあたりで年配の男性たちが「君が代」を合唱する場面もあり、これは何とも複雑な気持ちになりました。
內本鹿沿線のブヌン族は全員、今日の延平鄉の鸞山村と桃源村に移住させられました。 內本鹿沿線のブヌン族は全員、今日の延平鄉の鸞山村と桃源村に移住させられました。

內本鹿沿線のブヌン族は全員、今日の延平鄉の鸞山村と桃源村に移住させられました。

Kimさんのキャンプ場「星月園」

更に高いところへ行くと、Kimさんが経営しているキャンプ場「星月園」がありました。5~60人収容可で、周りはパイナップル畑が広がり、とってものどかで、空気が全然違います。近くをちょっと散策してみましょう。
のどか~ のどか~
のどか~ のどか~

のどか~

猫、飼ってます~ 猫、飼ってます~ 猫、飼ってます~

猫、飼ってます~

山あり河あり

山あり河あり

パイナップル畑あり

パイナップル畑あり

ここのは甘くておいしいんです

ここのは甘くておいしいんです

キャンプ場近くには、陶器アーティストの窯と作業場や

キャンプ場近くには、陶器アーティストの窯と作業場や

オーガニックアロマオイルの工房もあります

オーガニックアロマオイルの工房もあります

更に歩くと、大自然!

更に歩くと、大自然!

ここは実験的に植林を行っているエリア

ここは実験的に植林を行っているエリア

下方にはきれいな渓流が見えます

下方にはきれいな渓流が見えます

節子さん

ひ孫さんと

ひ孫さんと

この後、Kimさんのお祖父さんのお姉さんを訪問しました。昭和5年生まれ、86歳の日本名節子さんは、やはり内本鹿から降りてきた一人です。ブヌン名はHudas Siwaさん。Hudasは祖父母世代への敬称です。現在は八部和音の歌い手として現役ですが、助産婦さんでもあり、集落の子供たちのほぼ全員が節子さんに取り上げられているのだそう。今は体力的に助産婦の仕事は無理ですが、体位不全の赤ちゃんなら、妊婦さんのお腹をつかんでぎゅっとひとひねりで、正常な位置に戻すのはお手のものだそうです。Kimさんの奥さんはすでに体験済みだそうで、かなり痛かったわよと言っていました。とてもゆっくりときれいな日本語を話すHudas Siwaさんは、小学校の時はいつも成績優秀で、日本時代は看護師として働いていました。おしゃべりしていたら、食べなさいと、ブヌン族のおやつであるアバイという粟粉で肉を巻いた粽をいただきました。葉っぱは偽酸漿と言って、葉っぱごと食べられます。
Hudas Siwaさん(節子さん)

Hudas Siwaさん(節子さん)

藁をほどくと、このまま食べられます!

藁をほどくと、このまま食べられます!

家庭的な味

家庭的な味

巴喜告へ行こう!

阿布斯工坊も看板あり

阿布斯工坊も看板あり

台東県延平郷へようこそ~

台東県延平郷へようこそ~

まずは「布農集落レジャーファーム」を訪れて、豊富な早期の集落文史資料と文物展示を見て、美しい歌声と八部合音、伝統的な儀式や踊りを参観し、自作自農の食材を使った原住民料理を食べてみましょう。ここでは宿泊もできます。
ここまで来たら、巴喜告集落ほか、紅葉集落や鹿野高台へも足をのばすこともできます。織物が好きな方は、巴喜告を訪れたらぜひ阿布斯工坊へも行ってみてください。ブヌン族の伝統的な織物がたくさんあり、DIY教室も行っています。
以上、台北ナビでした。
パイナップルケーキとドライパイナップルは、レジャーファームでも販売中。☆美味☆

パイナップルケーキとドライパイナップルは、レジャーファームでも販売中。☆美味☆

記事登録日:2016-11-17

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2016-11-17

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

関連記事

地利村Tamazuan (南投県)

地利村Tamazuan (南投県)

南投県のブヌン族が暮らす集落に大潜入。素朴な暮らしとクリスマスのイベントを楽しんできました!

古楓集落Hunghungaz(花蓮県)

古楓集落Hunghungaz(花蓮県)

Hunghungazは、静かで素朴なブヌン族の集落です

温泉旅行記・その2~南投県信義郷~

温泉旅行記・その2~南投県信義郷~

温泉はすべて自然湧出、ナチュラルな山の湯なのです

温泉旅行記・その1~東埔温泉~

温泉旅行記・その1~東埔温泉~

ブヌン族の暮らす山のいで湯で、日本時代の話を聞いてきました~

台湾のイベント①温泉フェスティバル(2012)

台湾のイベント①温泉フェスティバル(2012)

温泉の季節到来!今年は南投県の東埔温泉で開幕式典が行われました!

布農集落レジャーファーム(台東県)

布農集落レジャーファーム(台東県)

台湾東部台東県にある、原住民ブヌン(布農)族の村へやってきました!

東埔温泉(南投県)

東埔温泉(南投県)

南投県の信義郷は、山奥の秘境。東埔温泉はその秘境に隠れる秘湯なのです!