|
3日間すべて、台北から日帰りしました。朝早かったので、しんどかったです。
2月12日、台北から台南へ高鐵で行き観光して、それから高鐵で高尾に行きました。
翌朝出発が早かったので、あまりゆっくりできず、心残りです。
高雄の運河沿いでは、ちょうど12日が最終日で夜市をやっていました。
見ると人が一杯で、身動きが取れない状況でしたので、立ち寄りませんでした。
高雄から高鐵で台北に戻りました。
2月13日、台北から台南往復で、日月潭に行きました、高鐵です。
行きは、台南の新烏日から二水に移動し、二水から集集線に乗り車埕で下車、
バスで日月潭に行きました。
日月潭からはバスで、高鐵台中駅まで移動しました。
集集線の旅が、とても楽しかったです。
2月14日、台北から自強で池上に行き、駅弁をイートインして池上を散策しました。
2時間の滞在で、ふたたび自強で新左営へ。そこから台北まで、高鐵に乗りました。
余談ですが、自強の予約をした時に、窓側とか通路側とか指定しなかったのですが、
全て右窓でした。左窓にすれば、海が見えたのに!
本当は、12日(日)池上に行き、14日台南・高雄に行く予定でしたが、
12日の自強の座席予約が一杯でした。インフォメーションに日本語がとても上手な
女性がいて、助かりました!
「金土日は列車が混んでるから、他の日にした方が良い」と。
また、14日の自強の予約席が、池上→台東、台東→新左営と、座席が違ったんです。
乗り換えないはずなのにどうして?と思って、日本語が上手な方に聞いたところ、
台東から別の乗客が座るから、座席を移動するだけで良い、ということでした。
台北ナビさん、インフォメーションの女性、ほか皆さん、有り難うございました。
また、高鐵パスを利用したいです!
|