>>>こちらはきちんと予約しているのに前日のお客様を最優先するのを
>>>主張されたのが信じられません。そういった理由は台湾だと常識な
>>>のでしょうか?ダメならはじめから予約を引き受けなければいいわ
>>>けで。日本人は文句言わない、主張しないとでも思ったのでしょう
>>>か?当日何とか言ったらいいと思ったのでしょうか?
>>>口コミが大変よかっただけに残念でなりません。
>>
>>>[ かんかん様 Wrote ]-------------------------------------
>>
>>オーバーブッキングはホテル側では慣例です。客室の稼働率を上げるた
>>めに100%以上の予約を受けてしまう時があります。是に関してはキ
>>ャンセルをするお客さんが出る事を見越してです。責任の一端は利用
>>者サイドにもあるわけですね。
>>かんかん様の御主張どおりツインルームが準備された訳ですから、ホテ
>>ル側にしてみれば最大限の対応を取った訳だし、これ以上の事は望むべ
>>きでは無いのかも知れません。3日間ツインを利用できたかんかん様の
>>影でダブルで我慢されたお客様もいる訳です。結局、キャンセルでそ
>>のような問題は発生しなかったかも知れません。
>>オーバーブッキングに関しては航空機でも起こります。運がよければア
>>ップグレード、悪ければダウングレード、利用便の変更、他社への振
>>替。最悪は明日と言うことに...
>>
>>何の、慰めにもなりませんが、お怒りをお静めになり、旅の思い出に浸
>>ってしまうのも寛容かと思います。
>
>>[ 田田様 Wrote ]-------------------------------------
>
>ご両親とご家族との台北旅行で、ナビの口コミもチェックされて、楽し
>みにされていたからこそ、怒りがおさまらなかったのではないでしょう
>か。
>旅慣れている人は、すぐに旅の思い出に・・などと無責任なことをよく
>いいますが、なんのなぐさめにもならないと思います。
>[ 通りすがり様 Wrote ]-------------------------------------
ホテルでも飛行機会社でもそうですが
田田様のいわれている通りオーバーブッキングは
よくあることだと思います。
ただ、サービス業なのですから普段のいいサービスは当たり前。
問題がないのが一番ですが、問題がおきたときの対処法が
なによりも大切だと思います。
お客様の要求にどれだけこたえられるか、
お金をいただいているのですからお客様に納得できる説明と
対応ができるところこそが一流なのではないでしょうか。
お客様がどうしたいのかを優先させるべきで
ホテル側の都合を優先させるような
ホテル対応には納得できないという
かんかん様のご不満はもっともだと思いますし
ホテル側の手落ちだと思います。
ただ、ひとつかんかん様にお伝えしたいのは
私の個人的な印象で間違いかもしれませんが
台湾人と日本人を比べると台湾人はなかなか
「すみません」をいわない気がします。
(日本人がすぐ「すみません」と言うだけかもしれませんが)
勿論謝ったからといってすむことではないんでしょうが
ホテル側は「べつの部屋を用意して最善の対応をしたので
誤る必要はない。説明も必要ない」と思ったのかもしれません。
ホテル側が「日本人は文句を言わない、主張しない」と
思っていたわけではないと思うのですが。。。
|