台北市大同區酒泉街105號
保安宮南側にある庭園の西隣
http://www.trtc.com.tw/img/ALL/Route2200/056.jpg
24時間営業
MRT圓山站まではホテルの無料シャトルバスが
運行されています。
大龍[山同]保安宮観光のついでに買い物すれば
良いでしょう。
もう少し脚を伸ばせば(ホテルからTAXI利用の方が
良いでしょう)、『勝立生活百貨・雙城街店』
http://www.taipeinavi.com/shop/shop.php?id=216
雑貨関係はこちらの方が充実しています。
すぐ近くの雙城街夜市も小規模ですが楽しい場所
です。
>私もスーパーで買物や土産を買いたくてガイドにスーパーはどこって聞いたら、台湾にはなくて、できてもすぐ閉店すると言われました。
>台湾人は新鮮が一番で、食料は市場で買うし(例えば、鶏なら生きているものを選んで注文して捌いてもらうらしいです。)、調味料は市場や百貨店・コンビニで購入するといわれました。
20年前のガイドブックにはそのような話が載っていました。
それから台湾も経済成長・核家族化でスーパー(超市)を
取り巻く環境も変わってきました。
伝統市場は空き店舗が目立つようになってきました。
頑張っている市場もありますが・・・少々寂しい。
スーパーは郊外型大型店と24時間など長時間営業店に
二極分化して営業しています。
台北市中心部の住人は三食とも外食、せいぜい夕食
だけ食堂や屋台でオカズを買い物というパターンが
多いせいもあるのでしょう。1〜2品のオカズを
作る手間とコストを考えると・・・テイクアウト
する方が安くて美味しいしねぇ。
|