【台湾安ウマ美食】元&現台北ミシュラン本掲載グルメがいっぱい!台湾ローカルでにぎわう夜市だからお手頃値段なのもマル!
こんばんは、台北ナビです。
本日ご紹介するのは、ローカルムード漂う「南機場夜市」です!台北市の南西部に位置し、かつては台北ローカルさえも「それどこ?」という人も多かったちょっぴり穴場な夜市。
ですが、近年は台北ミシュラン本にリスト入り(ビブグルマンほか)する店が続出し、台湾ローカルは元より台湾を訪れる観光客にも名の知れた名物夜市に……。そう、ここには台北で注目の必食グルメがてんこ盛り!
それでは、お腹を空かせて南機場夜市へと繰り出しましょう。
<交通>アクセスはちょっぴり不便?MRT駅からは距離ありですが……地元民を真似てバスにチャレンジしてみよう!
出かける前に地図orグーグルマップで南機場夜市の位置を確認してください。近くにMRT駅がないことに気付くはずです。どうしよう……!
地図で見てみると近くに駅がない!(グーグルマップのスクリーンショットより)
20分前後の行程が苦でなければ、以下の駅から徒歩でのアクセスも可能です。
・台鉄「萬華」駅→徒歩約15分
・MRT「龍山寺」駅→徒歩約16分
・MRT「小南門」駅→徒歩約15分
・MRT「中正紀念堂」駅→徒歩約22分
「暑いし、1日中歩き通しでちょっと無理!」てな人は、コスパを考えて市バス利用をおすすめします。MRT「西門」駅から12・205・212・223・249・253バスに乗車し、「南機場公寓」バス停下車後、徒歩2分で到着です。
また、現在建設中の新MRT路線・萬大線は2027年末に完成予定。開通後は最寄りのMRT「廈安」駅から徒歩4分ほどでアクセスが可能となり、早期の完成が待たれます。
南飛行場?名前の起源は日本統治時代の……
南機場夜市とはユニークなネーミングだと思いませんか?日本語にすると「南空港夜市」。でも、ここには空港なんてありません。
夜市ゲートにも飛行機のアイコン
その起源は日本統治時代の1922年まで遡ります。陸軍の演習場として馬場が造られ、軍事飛行機の離着陸の場としても利用されるように。1930年代に入ると台北北飛行場(現在の台北松山空港)が建設されたのに伴い、臺北南機場(台北南飛行場)と名を改めます。なるほど、「南機場」という名は当時の名残りだったんですね~。
南機場國宅!時代がかったリアル台湾がここに……
2024年4月の花蓮地震での影響もあり建物の老朽化がニュースになっていましたが、夜市は以前と変わらず営業中!
南機場夜市が夜市として発展したのには、この地のコミュニティ・南機場國宅の存在が欠かせません。國宅とは台湾式の団地。戦後中国大陸から移り住んだ人々を収容するためのアパート型住居として建設されました。
人々の暮らしを支えるために、建物の1階部分にはテナントが入り、メインストリートには屋台が並んで市場が形成されていきました。それが南機場夜市のはじまりです。
夜市と呼ばれ、その多くが夕方から店開きをしますが、ここに住むローカル達の生活の味方として昼から営業する店も。昔ながらの建物や雰囲気もまた、リアル台湾を感じられる場所としておすすめの散策スポットです。
台北旅行者にもやさしい!台湾ローカルが集う夜市ですが……
南機場夜市は観光夜市と異なりローカル向け夜市なだけにお値段控えめ、コスパ最高!夕ごはんを食べる地元っ子でにぎわいます。でもそれって一見さんお断り的な感じ?――いえいえ、観光客の増加と共に夜市もますます整備され、台北旅行者にとっても安心して利用できる夜市となっています。
屋台の位置を示す番号付き看板や明瞭な価格を表示する店が多く、道にはゴミ箱の設置も。一部店舗ではトイレの無料開放も行なっています。それもこれもエリアの自治会である南機場自治會がまとめ役となって夜市を盛り立てているおかげ。
ゴミ箱も目立つ位置に
|
|
LINE Payほかモバイル決済対応店も
|
このように気持ちよく楽しめる南機場夜市ですが、人気夜市の宿命である行列は必至です。けれど屋台前で団子状になった人だかりがほぼなく、皆きちんと整列しているから、「注文待ち?出来上がり待ち?あっ、先に注文されたー!」という変なストレスはありません。ここも旅行者にやさしいポイント!
人気テーマパーク並みに、あっちの屋台もこっちの屋台も列・列・列となっていることが多いため、「どっちがお目当ての列かな?」と迷うこともあるかもしれません。そんな時は最後尾の人に訊ねてみてくださいね。台湾の人、皆親切に教えてくれますよー!
必食!ミシュランがおすすめするチープなグルメは……
南機場夜市はミシュランガイド掲載歴(ビブグルマン・ミシュランプレート・セレクテッドレストランのいずれか)のある店が多く、現&元ミシュラン格安グルメがいただける夜市として、台北ローカルをはじめ多くの旅行者を魅了しています。
ミシュランガイド掲載を知らせる掲示を頼りに探してみて
|
|
大食い女王のアンジェラ佐藤さん、シャープ関連で名を馳せた郭台銘氏ら有名人のサインも
|
(3)山内雞肉飯(ミシュランプレート/セレクテッドレストラン)
営業時間:11:00~21:00(中休みなし、売り切れ終了)、土曜日休み
値段:雞肉飯120元
③山内雞肉飯@南機場夜市
一般の細切りチキンがトッピングされたミニ丼とは異なり、ぶつ切りチキンが別皿でド~ンとやってきます。ボリューム満点!
どデ~ン!これだけでお腹いっぱいになっちゃうボリューム
その日に捌いた鶏を使っているから、肉質柔らか+たっぷり肉汁のフレッシュさが味わえます。ローカルのおすすめは特製のトウガラシソースを添えていただくこと!
「平日でも18時前に訪れるべし!」とローカル達がささやくほどの人気店。ナビも気合を入れて訪問しましたが……うっかり本日休業日。って土曜ですよー!リベンジして出かけたのは火曜15時。お客さんは1、2組いるくらい。おやつタイムは狙い目かも⁉
(9)玉米家烤玉米(ミシュランプレート)
営業時間:17:30~23:30、無休
値段:60元~(サイズにより異なる)
※入荷状況によって販売のないサイズもあり
(9)玉米家烤玉米@南機場夜市
周りにコーティングされたタレが独特の味わいを生み出す台湾式焼きトウモロコシ。こちらでは台湾・雲林産の小規模農場から仕入れたトウモロコシを使用し、特製のタレでじっくりと焼き上げています。
よそと違ってコーティングは薄めで、トウモロコシそのものの味わいを引き立てるバランスが抜群!
|
|
味&辛さは注文時に伝えて
|
値段別(※)に並べられたトウモロコシからお好きなものを指定して。「柔らかい」「モチもち」などの食感を指定することも可能です。味はプレーン・クミン・ワサビ・レモン・海苔から、辛さは5段階+辛さなし(不辣)から選べますよ。
※サイズにより値段は異なり、本日は100・110・120元の3種。ローカルによると通常大サイズから売れていくそうですよ!
注文から出来上がりまでに時間(10~60分)がかかります。夜市に訪れたらまずここへ。会計後にQRコードを読み取ると進行状況がわかる仕組みになっていますので、順番が来るまで夜市を散策して待ちましょう。
(72)無名手推車燒餅(ビブグルマン)
営業時間:16:30~19:30、水曜日休み
値段:各15元
無名手推車燒餅@南機場夜市
中華風パイ、燒餅の店。窯焼きしているからサクサクで香ばしいのが特徴です。
餡なしの①長燒餅(台湾朝ごはんとしてもポピュラー)のほか、②豚肉入り、③あんこ入り、④砂糖入りの4種類があり値段は一律1個15元。列が短ければ10分ほど、長ければ30分ほどの待ち時間が目安とか。
長蛇の列に撃沈したナビは、別の日勇み足で15時半ごろ突撃。「あ、開いてるじゃん!」と思いきや準備中でした……。今日は16時20分かららしい。
皆さんフライングでやってくる
時間をつぶして予定営業時間より3分早く戻ると、すでに7組ほどの行待ち人が。皆大量買いのローカルばかりだったけど、5分と待たずにゲットできましたー!
ネギ入りの長燒餅はたったの15元
ナビは長燒餅を。普段朝ごはん屋さんで食べている燒餅を1まわり小さくしたサイズながら、中には塩味の効いたネギが挟まっていて美味♡
外皮はさっくり、中はしっとり。いつか台湾のネギの名産地、三星で食べた葱油餅みたい。これが15元なんて……!10個は買うべきだったと激しく後悔。
●阿男麻油雞(ビブグルマン/ミシュランプレート/セレクテッドレストラン)
営業時間:17:00~23:00、月曜日休み
値段:麻油雞腿湯160元、麻油雞塊湯130元
阿男麻油雞@南機場夜市
ゴマ油を使ったチキンスープは滋養強壮があると台湾ローカル達に人気です。毎日捌き立ての鶏を使いじっくり煮込んでいるだけあって旨味たっぷり、慈悲深い味。クセがなく万人受けする味わいです。麻油雞が苦手なナビが1滴残さず食べちゃったくらい。
麻油雞塊湯をオーダー。直径15cmはありそうな大きな碗に骨付きチキンどっさり
週末、長蛇の列に断念したナビは開店時間の17時目指して別の日にリベンジ。10分前に行ってみたら、数組が開店を待っているようでした。17時になっても開かず……5分くらい過ぎたところでようやくオープン。ぞろぞろと人が集まり、さっそく短い列が。
メニュー。これと同じものが注文場所にもあり
|
|
注意書きいろいろ。下記(太字)にまとめました↓
|
オーダーは脇から(正面だと聞こえづらいとか)。店内利用も持ち帰りも同じ列に並びます。メニュー一覧(中国語)が置いてありますので指さしで注文すればOK。店員さんは優しいです。その場でお会計を済ませると、店内利用の場合は席を指示してくれるので座って待っていると、テーブルまで届けてくれます。ミニマムチャージは1~2人でスープ1碗、3~4人で2碗となっています。他店の品物を店内で食べるのは禁止です。
●臭老闆現蒸臭豆腐(ビブグルマン)
営業時間:(本店)11:30~22:30、水曜日休み (二店)10:00~21:30、木曜日休み
値段:現蒸臭豆腐80元
臭老闆現蒸臭豆腐@南機場夜市
蒸しタイプの臭豆腐を扱う名物店です。蒸しは揚げ臭豆腐より強烈なニオイを想像していましたが、ここのは微臭で食べやすい!豆腐の鬆(す)のような細かな気泡が旨味を抱いて閉じ込めている感じ♪5段階の辛さからお好みでチョイスを。
近隣に2店舗あり行列は以前より減少傾向に。二店の方が広く、座席数がありますよ。
●吾旺再季潤餅(ビブグルマン)
営業時間:15:30~21:30、月曜休み
値段:70元
吾旺再季潤餅@南機場夜市
台湾式春巻きともいえる潤餅は、薄皮で茹でたモヤシやニンジン、肉鬆など豊富な具材を巻き巻きしたもの。パクチー抜きは注文時に伝えてくださいね。
支払いを済ませて番号札をもらったら夜市散策へ行くこともOKです。毎日およそ200本ほど巻き巻きし、売り上げているとか。売り切れ御免の人気店です。実はナビ、大行列と臨時休業(店主によるグーグルマップ情報をチェックすべし)に撃沈して3度目のトライ。17時ごろに訪れたらすんなり買えました!ご参考に~。
人気グルメいっぱい!南機場夜市の徹底攻略方法は……
ミシュラン本に掲載されていない屋台&店舗も要チェック!地元ローカル達に人気の必食グルメがいっぱいです。
レトロな佇まいの「大鑼鼓果汁」@南機場夜市
南機場夜市のゲート外に店を構える
大鑼鼓果汁は、フレッシュフルーツジュースを中心にお茶系もありメニュー豊富です。ナビ的にはお手頃価格なのとレトロな店構えもおすすめポイント。夜市巡りに繰り出す前に、まずドリンクをゲットして!
來來水餃も南機場夜市で行っておきたい名物店です。もちもちの皮にぎっしりと詰まった餡がジューシー!味わいしっかり派ならニラを、あっさり派なら豚肉白菜をどうぞ。
もっちり皮が食べ応えあり!
画像提供:林森in台湾
水餃子は5の倍数で、10個以上(2種組み合わせの場合は各10個以上)からの注文が必要です。味を伝えなかった場合は豚肉白菜味が出てきますよ。
席に座ってゆっくり食べたい時におすすめ
〆のデザートは別腹!という人も多いのでは?南機場夜市でおすすめのスイーツ店といえば、八棟圓仔湯と南機場芋頭大王。前者は団子入りのデザートスープを中心としたメニューが、後者はかき氷や豆花がいただけます。
南機場夜市ゲートからほど近い「八棟圓仔湯」。早い時間から営業中
画像提供:林森in台湾
酒釀大きな湯圓と小さな湯圓
|
|
緑豆湯はほっこりとしちゃう味
|
画像提供:林森in台湾 |
永康街にも店を構える「南機場芋頭大王」。店名通りタロイモはハズせない!
|
|
屋台に向かって左がテイクアウト用、右がイートイン用の列に
|
お役立ち情報!夜市周辺のトイレ・コンビニ・座り食べスポット
南機場夜市で利用できるトイレ
①周辺のトイレスポット居住区にある夜市のため利用できるトイレは限られています。アクセス前にMRT駅などで事前に済ませておくと安心です。現地ではエリア自治会の公共トイレをお借りすることができます。ティッシュペーパーは持参してください。
・南機場自治會(台北市中華路二段313巷30號)※グーグルマップでの検索は「南機場遊客服務中心」と入力
以下は店主のご厚意により消費せずとも拝借可能。店員さんにひと声お掛けするなどしてきれいに使用しましょう。利用可能店舗は夜市入口にある看板と店舗ドアに貼られたステッカーを参照してくださいね。
・口吅品 麻辣臭豆腐專賣店(台北市中華路二段309巷3號)
・臭老闆現蒸臭豆腐二店(台北市中華路二段309巷46號)
・汪派沙茶羊肉(台北市中華路二段311巷18號)
②周辺のコンビニ
ファミリーマート南機場店
ファミリーマート新恵安店
中華路沿いにある南機場店
|
|
新恵安店は南機場夜市ゲートに向かって左方向へ
|
③夜市グルメ座り食べスポット
住宅街のため適当なベンチや公園がありません。イートインのない店では歩きながらor列に並びながら食べるのが基本です。店によっては他店の商品の持ち込みを禁じている(禁帶外食/禁用外食)のでご注意ください。
ローカルはメインストリートの突き当たりのアパート入口でたむろ
|
|
他店の食べ物の持ち込みは禁止
|
以上、台北ナビでした。