鼎泰豊(信義店)

ディンタイフォン鼎泰豐

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:aki&kenta

口コミ掲示板炒飯は素朴な味

2012-08-25
確かに、指示される理由はわかります。
ただ、炒飯に関しては日本の方がもっと美味しい物を出しているお店がたくさんあるように思えました。
味がシンプルすぎるせいかもしれません。
店内もきれいで、スタッフも感じが良く居心地がいいです。 
訪問日:2012/08
コメント(全8件)

nichidai

2012-08-26
基本的に台湾は、卵を使った料理が下手だよね!
焼き過ぎか、炒め過ぎか、油の使い過ぎで最悪。 

aki&kenta

2012-08-26
本当、そうですよね。英語で炒飯を絶賛しているコメントや、それに賛同している外国の方のコメを読み、これで最高潮の味と思われるとなんだか残念に思ってしまいます。 

tantantanuki

2012-08-27
私はこちらの炒飯は好きですね(^-^)
火力が強いのか、お米がパラパラになっていて家では出来ないなと思いました。
玉子料理・・・オーアーチェンや蛋餅も結構イケると思います。
でも味覚は人それぞれ(^_^;)
以上はあくまでも私の感想です。 

aki&kenta

2012-08-28
>>tantantanukiさん
パラパラ感よりも味付け重視なので、残念ながら私には物足りなかったです。
旨みが薄いというか・・・。
今日からまた台湾入りなので、時間があれば寄りたいです。
私は汁なしタンタン麺がお気に入りです♪ 

tantantanuki

2012-08-28
>>aki&kentaさん
確かに味が薄い感じがしました。
汁なし坦々麺いいですね〜(^-^)
私は来月中旬に訪台します。
台南の意麺も食べたいですね〜(*^^)v 

nichidai

2012-08-28
tantantanukiさん、炒めたご飯がパラパラしてるのは料理人の腕ではありませんよ。粘りの少ないタイ米の様なお米を使っていました。卵料理が下手なのは、火力調整せずに何でも強火で調理してしまうからです。私たちは日系ホテルのフレンチシェフです。 

MZ-80K

2012-08-29
>>nichidaiさま

台湾の方の卵の状態ですが、街中の自助餐(ビュッフェ形式の弁当屋)に行かれると分かりますが、
習慣として、ウェルダン(固焼き卵)の様な卵の状態で食する事が多いので、その様に感じられるのかと思います。
勿論、作り手の「腕の差」というのもありますが・・・
私の台湾の友人の中には、もし半熟卵だと雑菌の心配をする人もいますし、あまり良い顔をしない友人もいます。

食とは、私はその土地の「食習慣」と思いますので、一概にああだ、こうだ、というのはプロであるのでしたら如何なものかと思いますが如何でしょうか。
確かにプロの職人から見たら「犯罪行為」の様な気にもなりますが・・・ 

tantantanuki

2012-08-29
>>nichidaiさん
プロの方からのコメントありがとうございますm(__)m
神戸の南京町で中華料理屋のコックをしている友人は火力が強いとジャポニカ米でも結構パラパラ感は出せるよ!と言っておりました。
それはさておき、MZ80-K様のおっしゃる卵の火の通し加減、亜熱帯・熱帯地方に属する台湾では【なるほどな~】と思いました(^。^)
来月訪台した時、その点も留意しながら卵料理堪能したいと思います(*^_^*)