伊蕾絲国際美髪名店

ELAS INTERNATIONAL BEAUTY SALON伊蕾絲國際美髮名店

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:駐在妻

口コミ掲示板[RE] : 伊蕾絲國際美髪名店での悲喜交々

2006-05-12
> 台北初見参の母を連れ、台北の美味しい物・気持ちいいこと・
>素晴らしい文化等を体験させるべく、台北にまたまた行ってまいり
>ました。日本ではまずお目にかかれない台湾式シャンプーを試して
>みたいという母の希望もあり、検索してこちらのサロンに伺い
>ました。
> まず、素晴らしい調度品がセンス良く飾られ、言葉もそれほど
>問題ないので安心して頭を預けたところ、超々長髪の私の毛先が
>傷んでいるのでカットしようとしつこく勧められました。
> 断っても勧めて来るし、確かに傷みが気になっていたことも
>あって枝毛のカットだけということでお願いしたところ、いつまで
>経っても切り終わらない。。。何してるんだろうと不安になって
>確認したら、何と毛先を揃えているのではなく、段カット風に
>毛先をすいている上、ひどい部分で20cm強もバッサリと切られて
>いました。
> あまりの驚きに怒ることも忘れ、すぐ止めさせましたが時既に
>遅し・・・。大変な癖毛を縮毛矯正と地毛の重みで何とか伸ばして
>いたので、切られて軽くなった髪は撥ねる膨らむの大騒動になって
>しまいました。「枝毛の所だけ13cmくらいまでなら切っていいって
>言ったのに、こんなに切ったらダメでしょー!!」と抗議はしました
>が、切っちゃったものはどうしようもないですからねぇ。。。
> ただ、カットセンスは良かった(切られた本人のみが気に入ら
>ないだけで、母や夫には大好評。もし私が癖のない髪だったら
>きっと格好良かったであろうと本人も思う)しシャンプーもマッサ
>ージも大変上手でした。
> お店で売っているヘアオイルも本当に髪に馴染んでさらさらに
>なるし、付ける時は香りがあるけど髪に馴染ませると匂わないので
>使い易いです。ショート〜セミロングで100ml入り2200元のボトルが
>1年(ロングで半年)保つので、お得感もあります。
> もしこちらのサロンに行かれることがあれば、良かれと思って
>勧めてくれることでも不安があるようならきっぱりはっきり断って
>快適な台湾シャンプーを楽しんで下さいね。

>[ むむむの茶碗様 Wrote ]-------------------------------------

私は、やっと気に入る美容院に出会ったと思って、喜んでいました
が、店長の髪の長い女性が、毎回、イタリア製のオイルを勧めてきま
す。
あのオイルは、とてもいい香りがしますし、髪もさらさらになって、
初めてつけてもらった人は、迷わず購入してしまいます。
私も小さいビンの方を買いました。
でも、日本人なら買う・・・・というのを店長は、よく知っているの
です。
カットに行って、椅子に座ったとたんに、さっきの日本人は、大きい
方を3本買った、今日は大きい方はいらないかと勧めてきます。
大きい方は、2500元と私には言っていましたが・・
何のオイル?ときいても、天然と言ったままパンフレットを渡すだ
け。
それから。ナビを見たのかとか、店の感想をネットに書き込んでと
か、友達に勧めて・・と言ってきます。
店長は、日本語を勉強中なので、カット中に、何度も中座して、辞書
をひきにいったり、ノートをとりに席をはずしたりしました。
さらに、友達を紹介してといって、毎回店の名刺を数枚渡されます。
友達に渡したと言うと、いつ渡したかと聞いて、帳簿をめくり、来て
いないといいます。商売気ムンムンでちょっとひきます。
私はサイト内で別の方にすすめましたが(技術はあります)もう行か
ないと思います。
オイルは確かにいいのですが、1600元と2500元です。よく考えると、
高すぎます。日本のサロンに売っているものでも、2500−3500円くら
いまでです。セールストークもまったく同じ。半年から1年持つか
ら・・と。
台湾人ではなく、日本人に勧めているのです。
台湾人には、勧めていませんでした。
あなたの髪は黒すぎる染めた方がいい日本人は喜んで染める・・とい
っていました。
あの美容室は、イタリア製のヘヤケアー商品を使っているので、何と
なく初めから安心感を持って行っていましたが、ヨーロッパ系の染料
は、アジアの人間の髪には、強すぎます。
また美容室探しの始まります。 
訪問日:2006/05/12