>私は、やっと気に入る美容院に出会ったと思って、喜んでいました
>が、店長の髪の長い女性が、毎回、イタリア製のオイルを勧めてきま
>す。
>あのオイルは、とてもいい香りがしますし、髪もさらさらになって、
>初めてつけてもらった人は、迷わず購入してしまいます。
>私も小さいビンの方を買いました。
>でも、日本人なら買う・・・・というのを店長は、よく知っているの
>です。
>カットに行って、椅子に座ったとたんに、さっきの日本人は、大きい
>方を3本買った、今日は大きい方はいらないかと勧めてきます。
>大きい方は、2500元と私には言っていましたが・・
>何のオイル?ときいても、天然と言ったままパンフレットを渡すだ
>け。
>それから。ナビを見たのかとか、店の感想をネットに書き込んでと
>か、友達に勧めて・・と言ってきます。
>店長は、日本語を勉強中なので、カット中に、何度も中座して、辞書
>をひきにいったり、ノートをとりに席をはずしたりしました。
>さらに、友達を紹介してといって、毎回店の名刺を数枚渡されます。
>友達に渡したと言うと、いつ渡したかと聞いて、帳簿をめくり、来て
>いないといいます。商売気ムンムンでちょっとひきます。
>私はサイト内で別の方にすすめましたが(技術はあります)もう行か
>ないと思います。
>オイルは確かにいいのですが、1600元と2500元です。よく考えると、
>高すぎます。日本のサロンに売っているものでも、2500−3500円くら
>いまでです。セールストークもまったく同じ。半年から1年持つか
>ら・・と。
>台湾人ではなく、日本人に勧めているのです。
>台湾人には、勧めていませんでした。
>あなたの髪は黒すぎる染めた方がいい日本人は喜んで染める・・とい
>っていました。
>あの美容室は、イタリア製のヘヤケアー商品を使っているので、何と
>なく初めから安心感を持って行っていましたが、ヨーロッパ系の染料
>は、アジアの人間の髪には、強すぎます。
>また美容室探しの始まります。
>[ 駐在妻様 Wrote ]-------------------------------------
駐在妻様、書き込みありがとうございます。初めて行ったお店なので
問題の再現性があるかどうか判断できず、かなり控えた部分をずばり
書いて頂きました。
髪をやられた時点で「間違ってもここでこれ以上のメニューは絶対
断固お断り!」と心に決め、全て「不要!!」で通しましたが、やっぱり
正しかったと書き込みを読んで感じました。
黒い髪はアジアの特徴、もし
>あなたの髪は黒すぎる染めた方がいい日本人は喜んで染める・・
などと言われたらその場で椅子から立って帰るでしょう。日本人を
ターゲットにしたお店には気を付けようと思います。
オイルについては、私が普段使っている物がかなり高価な割に効果が
イマイチと感じていたので、たまたま私の状況には合っていたという
ことですね。
これからまた美容院探しをしなければならないとのこと、早くお気に
入るサロンが見つかるようお祈りしています。もしいいサロンが
見つかったらご紹介頂けると嬉しいです。虫のいいお願いですが、
もしよろしければということで。。。
|