日本統治時代絵はがき展に行ってきました~台南「呉園」にて~

台湾四大名園の一つ、「呉園」は歴史あふれる所でした~

今日は台湾四大名園の一つである「呉園」内にある呉園芸文センターで開かれている日本統治時代の絵はがき展「懐念の美麗島」に行って参りました。この建物は呉園内にある公会堂で1912年に建てられました。

今日は台湾四大名園の一つである「呉園」内にある呉園芸文センターで開かれている日本統治時代の絵はがき展「懐念の美麗島」に行って参りました。この建物は呉園内にある公会堂で1912年に建てられました。

この日は展示会初日イベントが行なわれており、たくさんの日本人の方もいらっしゃいました~。この絵はがき展は4/26-5/18まで行なわれます。

この日は展示会初日イベントが行なわれており、たくさんの日本人の方もいらっしゃいました~。この絵はがき展は4/26-5/18まで行なわれます。

開幕式では日本の琴の演奏が行なわれました。趣きがありますね~。

開幕式では日本の琴の演奏が行なわれました。趣きがありますね~。

日治時代の絵はがきから当時の台湾の風景や人々の想いが現在を経て甦ります。

日治時代の絵はがきから当時の台湾の風景や人々の想いが現在を経て甦ります。

昔の台南の風景。今とあまり変わってないような・・・。なるほど、これが台南は日本人にとって懐かしさを感じさせる所と言われるゆえんなのですね~。

昔の台南の風景。今とあまり変わってないような・・・。なるほど、これが台南は日本人にとって懐かしさを感じさせる所と言われるゆえんなのですね~。

絵はがき展を見終わったら呉園の敷地内にある「柳屋 十八卯茶屋」をちょっと見学。

絵はがき展を見終わったら呉園の敷地内にある「柳屋 十八卯茶屋」をちょっと見学。

建物は3階建てで、呉園の方から望むと、1Fは公衆トイレ。2Fがオープンな茶芸館、3Fはギャラリー、畳の茶室となっています。

建物は3階建てで、呉園の方から望むと、1Fは公衆トイレ。2Fがオープンな茶芸館、3Fはギャラリー、畳の茶室となっています。

昭和4年、日本人の柳下勇三氏によって造られ、当初は「柳下屋」或いは「柳下食堂」と呼ばれていたそう。

昭和4年、日本人の柳下勇三氏によって造られ、当初は「柳下屋」或いは「柳下食堂」と呼ばれていたそう。

こちらはギャラリーになってます。

こちらはギャラリーになってます。

そして一番広い畳部屋ではオーナーが摘んだばかりのお茶を干していました!

そして一番広い畳部屋ではオーナーが摘んだばかりのお茶を干していました!

呉園の敷地内、一番奥に清朝道光年間に郷土の名士である呉尚新により建設された一並びの閩南式建築があります。

呉園の敷地内、一番奥に清朝道光年間に郷土の名士である呉尚新により建設された一並びの閩南式建築があります。

今ではこの呉園は絵画、音楽、演劇など様々なアートイベントが行なわれるカルチャー空間として台南の人々の生活を豊かにする場となっているのです~。

今ではこの呉園は絵画、音楽、演劇など様々なアートイベントが行なわれるカルチャー空間として台南の人々の生活を豊かにする場となっているのです~。

呉園(公会堂)住所:台南市中西区民権路2段30号 
開放時間:8:00~20:00
関連タグ:台南日本家屋展覧会庭園

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2014-04-29

ページTOPへ▲

関連記事

台南を歩く~その1~

台南を歩く~その1~

台南市の中西区を歩いてみました、歴史建造物と昔の建物を利用した茶芸館やカフェもあります

柳屋 十八卯茶屋(台南市)

柳屋 十八卯茶屋(台南市)

台南で一番雰囲気のある茶芸館、とっても安らぎます

上海華都小吃點心城(台南市)

上海華都小吃點心城(台南市)

知る人ぞ知る!元祖「松針小籠包」の誕生地は、台南のこのお店です!

その他の記事を見る