台湾旅行でカラスミを買うのも楽しみのひとつですね。私は趣味でカラスミを
10数年前から作っていますが、手間がかかり同じようにしても味が微妙に違
います。生の卵は同じ色でも、卵の鮮度や血抜き、塩抜きの加減によって味や
色の差が出てきます。たまに鮮やかな紅色のものが出来ますが、こってりとし
てまた格別です。これは自分用です。
日本をはじめ、台湾、ブラジル、韓国、イタリア産などいろいろ食べました
が、血抜きをしないため黒いなど、特徴があって面白いですよ。
食べ方で一番気に入っているのは、暖かいご飯にカラスミをほぐして混ぜて食
べるという方法です。
保存方法は、長期なら冷凍、そうでなければ冷蔵です。真空パックでも風味が
落ちますから、もったいないと思わないで早く食べることです。
10月のカラスミ作りのシーズンが待ち遠しいです。
|