青園茶業

CHIN YUAN TEA チンユェンチャーイェ

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:dazai

口コミ掲示板[RE] : 場所について教えてください

2008-10-14
ばね様 はじめまして。
同じ趣味の方からの質問を頂いて、とても嬉しく思います。足で稼いだ良いお店の情報は、是非、共有したいですね。
 さて、早速ですが「徳記茶行」さんは、ちょうど、「林華泰茶行」から南へ20m程下がった場所にあり、重慶北路の同じ東側にあります。
 店からさらに南へ下がった大きな交差点の南東の角には、フランス系のスーパー「カルフール」がありますから、間違えようがありませんよ。
 「カルフール」と「林華泰茶行」の中間にあります。
 店構えは、扉の無い、開けっ放しのガレージみないな造りです。店内は照明で明るく照らされており、入りづらいことはありません。
 遠慮無く、足を踏み込んで下さい。「こんにちわ」と日本語で声を掛ければ、親父さんが応対してくれます。
 入り口南側に、テーブルがあり、そこで試飲させてくれます。
 奥(東)へ伸びた店内には、大きな金属の茶缶が幾つも並んでおり、その中から、真空パックされた茶葉を取り出して販売してくれます。
 親父さんは、日本語が少ししか話せず、言葉に詰まると英語で熱心に説明されます。
 試飲の際には、お湯を沸かして、天秤ばかりでグラム数をキチンと計測し、匂いを嗅がせてくれて、タイマーで2分をセットして生真面目に淹れてくれます。そういう所に好感が持てます。
 小分けしたパックもショーケースに並んではいるのですが、問屋なので大きい包み(半斤=300g)単位で買って欲しいと言われます。その辺は理解してあげたいと思います。
 小売店へ卸す値段で提供してくれるのですから、多少買い過ぎても知れています。私は、昨年初めて訪れたときは、300gの包みを自宅用に12個買い、翌日には更に土産用に配ろうと、6個買い足しに行きました。
 11月には、冬茶が出回り始めるそうですから、12月は良いタイミングですね。朝早くからは営業していないと思いますから、朝は10時を回ってから訪問することをお勧めします。
 ちなみに、「林華泰茶行」で買った1斤=3200元のお茶を評して、冬茶と秋茶をブレンドしたものだと指摘されました。
 12月に行かれた際は、親父さんの様子を知らせてもらえると嬉しいです。
 ばね様ご自身も、直感で良さそうと感じた店を見つけたときは、是非、突撃してみて下さい。では良い旅を!

>Dazai様、はじめまして。
>私も台湾茶が好きで、色んなお店に買いに行きます。12月にまた行くのですが、今回は青園茶業さんに行く予定です。Dazai様のレポートを読んで行くのがもっと楽しみになりました♪
>ところで、青園茶業さんの他に徳記茶行さんのことも気になります。
>よろしければお店について教えてください。看板が出てて、少し離れた位置からでも見つけやすいですか?入り口は大きいのでしょうか?林華泰茶行さんも徳興茶業さんも行ったことがありますので、あの辺はそんなに不慣れではないほうです。
>どうぞよろしくお願いします。

>[ ばね様 Wrote ]------------------------------------- 
訪問日:2008/10/14