>>[ ほっちゃん様 Wrote ]-------------------------------------
>ほっちゃん様 ご返信をいただき、本当にありがとうございました。
>こんなに真剣に考えていただいて、心から嬉しく思います。
>やはり街中は、車椅子利用者には厳しい環境ですか?日本はやはり公共の建物
>には段差のある箇所にはスロープが設置されていますし、公共の交通手段も完
>備とはいえませんが利用が可能です。日本と同様とは求めてはいないのです
>が、距離的にフライト時間が4時間以内で考えると、一番バリアフリーの進ん
>だ都市だと思えます。ソウルも香港も絶対に行けない都市です。
>ただもしも街歩きができなくても、日本国内でもほとんど旅行に行ったことの
>ない母にとっては、飛行機に乗ったり(一度も乗ったことがありません)、外国
>のホテルに宿泊するだけでも嬉しい体験だと思います。それに母は少しの距離
>なら松葉杖を使って歩行できるので、段差でも手摺があれば多少は大丈夫なの
>で、私自身は楽観しておりました。
>親身になってご心配いただき、心から感謝いたします。本当にありがとうござ
>いました。
>[ ハム太郎様 Wrote ]-------------------------------------
こちらこそ、早速のご返信をいただき恐縮しています。昨日のお話はあくまでも
日本と比べてことで、比較論としてお考えいただければと思います。従って大き
な通り(地図に通りの名称が明記されているようなところ、例えば中山北路、忠
孝東路など)での街歩きはそれほどの問題はないと思います。(個人的には中山
北路の落ち着いたたたずまいは大好きですし散歩にもいいと思いますよ。排気ガ
スが多少気にはなりますけど。)ただビルの2階以上が歩道にせり出しているア
ーケード状のようなところでは、きのうお話しましたように隣のビルとの境界で
段差状になっていることが多く見られます。またそのような場所にはスクーター
が何台も駐車していることもあり、それが通行のしにくさを助長している一因に
もなっています。ただ、それを差し引いても余りある台湾の人たちの心のあたた
かさ、やさしさをぜひ感じていただければ、と思っています。
|