>単純な勘違いを棚に上げて
>このような「侮辱」ともとられかねない表現は
>いくらなんでもねぇ。
>[ kyon2様 Wrote ]-------------------------------------
私はたかのつめさんと同じ感覚をもちました。
そのため今朝の段階でジム名で視点を変える目的の意見を入れたつもりでした。
しかしこれだけ年号論議が続き、ご本人不在のままついに「侮辱」とまで書かれると、
書き出しの方もいよいよ返答を書き込み難くなると思います。
ベテランの皆さんにおかれましては書き出しの方の主意と状況を理解して助言・指摘す
るべきと思います。
書き出しの方のきっかけは年号のことではなく、「パイナップルケーキが口に合わなか
った」ことです。確かに「勘違い」ではありますが、そのとき追い討ちを掛けるように
印字された賞味期限切れと思しき数字が、その思いを助長させてしまったのだと思いま
す。それがこの少々過激な表現に繋がったのでしょう。
書き出しの方はパイナップルケーキは食感も味も違ってもっと「良い感覚」のものと期
待しておられたと思いますが、その予想と異なって「悪い感覚」だったので普通の状態
ではなく「異常」=「期限切れ」の状態と解釈されたのでしょう。
これについてはジム名で「異常」な状態ではなく「いろいろな食感・味がある」ことを
助言しました。この視点が返答を書き込むきっかけになったらと思ったのですが・・・
「単純な勘違いを棚に上げて」のご意見もありましたが、そのときはまだご本人は気づ
いていない状況で、一途に思い込んで怒り心頭やるかたない状態にいるわけですから止
むを得ないと思います・・・確かに少々過激な表現を用いておられますが「勘違い」と
はそんなものです。
このようなときには年号論議から「情勢理解」や「常識基本情報」を促すのではなくす
ぐに「勘違いによる過激な表現」であることを指摘するべきと思います。
おそらくこのパイナップルケーキはこのお茶屋さんのものでは無いと思われますが、書
き出しの方にとってその店で提供されたものが口に合わなかったのは事実です。
商売をされるお店の方が提供されたものなら、このような状況になるリスクも覚悟の上
と思いますので、このお茶屋さんに対するこのようなひとつのご意見も有りと思いま
す。
一連のレスを見て今後も敬遠される方が無いように願って、生意気にも書き込みさせて
いただきました。
|