
5)松柏閣はバス停すぐ。入浴料100元。地元のおじさんが3~4人入ってました。脱衣所とか完備されてないので身軽なカッコで。【外観】 写真登録日:2010-03-31

4)日月農荘入り口です。入浴料は150元。結構ひろく、のんびりできます。地元客は読書したり、昼寝したり。白濁湯。浴槽は3つ。【外観】 写真登録日:2010-03-31

3)日月農荘バス停から、この道を5分くらい下って日月農荘です。【周辺写真】 写真登録日:2010-03-31

2)こんな小札渡されます。悠遊カーは上下車収票。小札は下車時に回収。【その他】 写真登録日:2010-03-31

1)公保前、マッカなバスが待ってました。土曜だったので満席。竹仔湖で降りるグループが多かったです。【周辺写真】 写真登録日:2010-03-31

10)誰もいない。貸切状態でした。はじめは成分が沈んでいて上の方は澄んでいました。【施設内】 写真登録日:2010-03-31

9)山水園も白濁湯。反対側に脱衣棚です。浴槽は3つ。2温度差と1つは水。【施設内】 写真登録日:2010-03-31

8)山水園フロント奥に東屋風の男湯。露天ではありません。【外観】 写真登録日:2010-03-31

7)山水園、バス停からすぐです。入浴料100元。松柏閣とはお隣同士。【外観】 写真登録日:2010-03-31

6)松柏閣、階段下りて温泉です。
開放的ですがチョット古くて狭かったかな。白濁湯で少しヌルメです。浴槽は2つ。1つは露天。【施設内】 写真登録日:2010-03-31

20)花芸村、ようやく着きました。
大浴場は一番広く、泥湯もあり。(正確には塗りたくるだけでほぼぬるま湯)コインロッカー有り。【外観】 写真登録日:2010-03-31

19)足湯は無料でしょう。【施設内】 写真登録日:2010-03-31

18)裏手に出ました。みんな車で来てるんだよね。【外観】 写真登録日:2010-03-31

17)もうすぐです。【周辺写真】 写真登録日:2010-03-31

12)バスの本数は微妙、人数いればタクシー往復チャーターした方が賢明かも。【周辺写真】 写真登録日:2010-03-31

16)二股道、右はぐるっと回って駐車場へ。徒歩なら左へ、直に施設の裏手に出ます。【周辺写真】 写真登録日:2010-03-31

15)こんな道が続きます。野良犬がいるので注意。【周辺写真】 写真登録日:2010-03-31

14)この案内板方向に下ります。【周辺写真】 写真登録日:2010-03-31

13)下七股バス停脇にある看板。【周辺写真】 写真登録日:2010-03-31

11)下七股への途中馬槽橋のモニュメントの公園。背景には本物の馬槽橋が見えます。【周辺写真】 写真登録日:2010-03-31