国立故宮博物院

National Palace Musium 國立故宮博物院

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:maikkare

口コミ掲示板故宮博物院への行き方

2012-08-12
今月末に、母と二人で行く予定ですが、ツアーでまわると、故宮博物院での時間があまりにも短くて、自分たちで行こうかと考えています。宿泊先は、ハワードプラザになりますが、開館と同時に入場しようと思った場合、MRTの混雑具合、また、士林駅からはタクシーでと思っていますが、タクシー乗り場があるのか?また、中国語はできず、英語も少々の女二人で大丈夫なのかなとちょっとだけ心配です。どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。 
訪問日:2012/08
コメント(全17件)

tatokoto

2012-08-12
ハワードプラザの最寄り駅は板南線の「忠孝復興」站ですから「台北」站まで3駅で10分未満、淡水線に乗り換えて「士林」站まで6駅で15分未満、士林①番改札口(進行方向前方)を出て直進(線路に沿って)1分ぐらいで道路に突き当たります。道路は渡らずその場所がバス停です。そのあたりにタクシーが待っていることもありますが、日本と同じで流しているタクシーを止めて乗ることも多いです。故宮博物院まで10分です。
ということで開館と同時くらいに入館を計画すると、歩く速度にもよりますし乗り換えに要する時間も含めて1時間前くらいにホテルを出発すればよいでしょう。板南線は出勤時間とかぶる可能性があるのでやや混雑しているかも。淡水線は混んでも「中山」站くらいまでだと思います。
故宮はクーコンと発音すれば通じます。あらかじめ住所や建物の漢字を書いておいて見せれば、まず間違いなく到着します。
悠遊卡を持っておられるなら、「士林」站のバス乗り場で「紅30」などの路線バスで行くことも簡単かと思いますが。
蛇足ですが、帰りは博物院前で客待ちしているタクシーに乗らないのが賢明です。 

kyon.2

2012-08-12
参観時間についてですが・・・
①通常参観時間、08:30~18:30
 ※チケット販売は08:20から
②個人向け延長参観時間、水曜と金曜、18:30~20:30
 ※この時間は団体ツアー客が排除されます
③夜間無料参観時間、土曜、18:30~20:30

曜日が限られますし、時間も2時間に限定されて
しまいますが、①②も比較的空いている時間帯として
選択肢になり得ると思います。

 

toppo

2012-08-12
maikkare 様
先達の方からアドバイスがあっていますが、拝観時間帯は午前10時頃から正午過ぎ迄は団体ツアーの皆様で大混雑していますので開館と同時に入館は良い選択ですね。
入館して左に案内レコーダーの貸し出し(有料)がありますが大変重宝します。
復路では少し待ってでもバスが無難です、時々お茶屋の親父と称する人が帰る方向が同じですからと送りましょう云々と寄ってきますが乗っては絶対駄目ですよ。お土産屋に拉致されますよ。 

しろたん♪

2012-08-12
忠孝復興駅からなら、高架を走る文山内湖線の大直駅か剣南路駅下車が近いかと。
大直駅ならバス棕13系統、剣南路駅ならバス棕20系統もあります。
混雑する台北車站での乗り換えもないですし、タクシーなら自強隧道抜ければ5分くらいです。 

tatokoto

2012-08-13
>>しろたん♪さん

「忠孝復興」站から直接行けるバスもないので文湖線利用は思いつきませんでした。そういえば、随分前ですが団体バスで自強隧道を通って行った記憶があります。博物院に行くにはトンネルを通るという記憶が残っていて、その後「士林」站からタクシーで行ったときトンネルを通らないので、運転手さんに道が違うのじゃないのと言って訂正された覚えがあることを思い出しました。
近年はいつも「中山」站「台北」站付近のホテルばかりに泊まっているので、「忠孝復興」站付近を起点とする行程に疎くなっていました。 

aki566

2012-08-13
maikkareさんへ

私も文湖線の剣南路駅からタクシーで行きました。故宮の建物の入口で降りることが出来ます。
路線バスだと結構歩くことになりますので、暑い中を歩くのはきついのではと思います。
タクシーの運転手には「故宮(博物院)」と書いたメモを見せれば十分通じます。
帰りはどこ経由で帰られるかわかりませんが、ホテルの名刺(カード)を見せれば無事に帰還できます。
故宮は3階から1階へ見学することをお勧めします。
先日も土曜日の朝9時頃入りましたが、1階は団体等で一杯でしたが、3階はガラガラでゆっくりと見学できました。その代り、2階・1階と降りるにつれて見学者が増えてきて、ましてや某国の団体と一緒になると見学どころではなくなります。
その時は別なところで台風の過ぎ去るのを待ちましょう。
ゆっくりと見学を楽しんでください。 

maikkare

2012-08-14
>>tatokotoさん
詳しい説明ありがとうございます。故宮の中国語読み等も載せて頂き助かります。帰りのタクシーの件も了解しました。教えて頂いたおかげで、リスクを回避できます。 

maikkare

2012-08-14
>>kyon2さん
個人向けには、延長時間が曜日によってはあるのですね。金曜日に予定してはいたので、もし現地にてもっとゆっくりしたい場合は、Kyon2さんのアドバイスで、故宮での時間の過ごし方がもっとゆとりある時間になりそうです。ありがとうございます。 

maikkare

2012-08-14
>>toppoさん
レコーダー情報ありがとうございます。助かります。ただ、レコーダーを借りる場合、やはりパスポート、もしくはクレジットカードを預けなくてはいけないのでしょうか? 

maikkare

2012-08-14
>>しろたん♪さん
乗り換えのない方法をご紹介くださりありがとうございます。この方法で行こうかと思いましたが、その場合、やはり士林駅と同じで流しのタクシーは多い場所なのでしょうか?それとも、ホテルからタクシーがいいのかな??? 

maikkare

2012-08-14
>>aki566さん
3階から見学するのがいいんですね。了解です。ありがとうございます。これで、故宮では、最初の行き先が明確になり助かります。 

corgi

2012-08-14
MRT文湖線の駅からでもタクシーをつかまえるのは特に問題ないと思いますが、
おっしゃるとおり、ホテルでタクシーを呼んでもらうのも、安心できる方法の一つでしょう。
故宮まで、300元台くらいかと思います。

帰りは、タクシー利用であれば、B1(ミュージアムショップのある階)ロビーにある
カウンターで、タクシーを呼んでもらってください。

レコーダーを借りるには、やはりパスポート等身分証明書を預けることが必要
だったと記憶します。
 

smillemea

2012-08-14
7月上旬に故宮博物館にタクシーで行って来ました。

宿泊先のコスモスホテルでタクシーを呼んでもらい2台(グループだったので)で行きました。
到着場所がB1(ミュージアムショップのある階)と路線バス停留所の二手に分かれて着いたので料金は260元、230元と違いましたね。



 

tatokoto

2012-08-14
>>maikkareさん

パスポート以外では運転免許証・健康保険証か、いくらか忘れましたが現金のデポジットです。 

bullitt

2012-08-15
地図とにらめっこしながらあれこれ迷うより
あんまり 難しく考えず、ホテルからタクシーで直行されたほうがよいと思いますよ。
ハワードプラザからなら、せいぜい250元前後じゃないかな(7~800円くらい?)
まぁ 15分くらいかな
朝、あわただしく出られるより、普通に朝食とって9時半過ぎくらいに出ても
開館すぐくらいには着くはずです。

翻訳機のレンタルはパスポがなくっても(1000元じゃなかったかな)
デポジットすれば貸してくれるはずです
もちろん 返却時に返してもらえます。
私の場合、最後に行ったのが今年の2月なので 
まちがってたらごめんなさいですが、
現地で「嘘教えられた!」なんてことになってもなんなので、
行かれる前に、フロントで確認してもらったほうがいいでしょう(笑)
すぐに確認してくれると思います。

翻訳機はすべての陳列物に対応してるワケではないので(三分の一くらい)
ご注意ください

他の方のところでも書き込みましたが
帰りのタクシーは、商売熱心な「お茶屋」の営業を兼ねている場合が多いので
(別に悪い人とかじゃありませんから心配はいりませんが)気をつけましょう
割り切ってしまえば、サービス精神旺盛な、市内のお茶屋さんまで、
割安で運んでくれます。行きの料金をちゃんと覚えておいて
比較されたほうがよいでしょう。

お時間があるようなら、故宮の下にある庭園もゆったりとした雰囲気があって
いいですよ。(団体がきません)

うちの母と叔母(70代)は3時間足らずで、まわり切れずに音をあげました(笑)
あんまり朝早くでなくっても 十分最初は楽しめると思いますが・・・
大陸の、ちょっとお行儀の悪い団体さんが、ひっきりなしに
入ってきては出て行かれますから
まきこまれないように ご注意ください。

 

kimakuma

2012-08-16
8月8日(水)に行ってきました。
行きも帰りも士林駅からのバスを使いました。
故宮博物館行きのバスは乗る人が多かったので、バスに乗りなれていない人でも利用しやすいのではと思います。
博物館の入口の前で乗り降りできますので、暑い中歩く必要もありませんでした。
でも、もしあまり時間のない旅なら、タクシーを使ったほうがいいかもしれません。

音声ガイドのデポジットは1台1000元でした。
しっかり聞きながらまわると、とても時間がかかります。
水・金・土は閉館時間が20:30なので、私は4Fのレストランで食事休憩をとりながらゆっくり見て回りました。

 

ジャスミンマダム

2012-08-16
私も母と行くときはホテルからタクシーで行きました。朝1でも暑いです。漢字で故宮博物館と書いて見せたらいいだけです。
平日朝1で行きました。まあまあ空いてるほうでした。でも、ガイドイヤホン借りるところは長蛇の列だったので借りませんでした。

帰りもタクシーで帰りましたが、客待ちタクシーではなく、誰かが降りた後のタクシーにサッと乗り込むようにしています。

暑くて疲れると思うので、電車やバスを乗りついで行くよりタクシーをオススメします。

大安公園あたりから1000円いくかいかないかくらいの料金でした。