国立故宮博物院

National Palace Musium 國立故宮博物院

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:momoyuto

口コミ掲示板混雑!!

2012-04-05
3月29日に旅行会社の台北市内をまわるオプションツアーで午後行きました。
中は、というより外にもあふれて、とにかく人・人・人!!
いわゆる大陸の方たちの団体さまでいっぱいでした~。
マナーを守っていただければよいのですが、とにかく、マナーという言葉は通用しません。。
私たちは20人くらいのグループで、ガイドさんが展示物の前で説明してくれているので
止まって鑑賞していたのに、大声で話しながらどんどん近づいてきて、躊躇することなくお腹で押したり体当たりして普通に割り込んできて、とうとう私たちはみんな押し出されてしまいました^_^;そういう経験は初めてだったのでびっくりしました。
博物院の中はどこにも静かな場所はなく、白菜と肉形石は何とか見たけど後は人に押されていたという記憶がほとんどです。
今回は1時間半の滞在でしたが、台湾に住んでいたことがある友人に1日中居てじっくり見たほうがいいと言われたけど、それどころではなく、一刻も早く外に出たいという状況でした。
貴重な宝物がたくさん並んでいるのに、あれではもったいないです。
午前の様子はわかりませんが、入場規制も必要なのではと思いました。
 
訪問日:2012/03
コメント(全13件)

prints

2012-04-05
3月29日に旅行会社のオプショナルツアーで午後行きました(空いているほうと言われました)。
日本人専門のガイドさんが、もっとも緊張を強いられる観光スポットとなっているようです。逆にガイド無しで観るのは難しいと感じる凄さでした。
momoyutoさんがおっしゃっている通り、大陸の団体さんがおかまいなく割り込んでくるので
おとなしい日本人旅行者は混雑の中で離ればなれになる危険性が。ガイドさんの
ご苦労が忍ばれました。逆にその苦労話のほうが面白かったです。
白菜と肉と鼎しか観ないので「鍋料理」と言われているとか。
それ以外のフロアは比較的空いていました。
今後個人旅行が解禁されると、少し変わるかもしれませんね。
 

ジャスミンマダム

2012-04-06
2月末の台湾の4連休中に1人で行って来ました。
台湾観光局でもらったタダ券で入場。すごい人人人でした。

ただ、1人だったので、団体客の脇をそ知らぬ顔ですり抜けて、目当ての白菜と角煮に辿りつくまでは、あまり時間はかからなかったです。

団体だと、ちょっと進んでガイドの説明 またちょっと進んで説明でなかなか進まないですよね。
でも、個人だとそれがないし、どこ行くのも自由ですから、行かれるなら個人がオススメです。

説明は、パンフを見たらだいたいのこと書いてありますし、ざわざわしている中では、
ガイドの説明なんてそもそも聞こえないですから 

momoyuto

2012-04-06
>>printsさん
緊張を強いられる・・確かにそうですね。
今回は高齢の両親も一緒で、私も常にハラハラしてました。
「鍋料理」なるほど^^;他のフロアはもう少し空いていたのですね。
1時間はガイドさんと一緒、残り30分は自由時間でしたが、
両親はグッタリしてしまい、30分は休憩だけで終わってしまいました。
いつか今度は他の展示物もじっくり見に行きたいものです。 

momoyuto

2012-04-06
>>ジャスミンマダムさん
タダ券をもらえるなんて知りませんでした。
なるほど、逆に個人のほうが行きたいところにサッと行けたんですね。
今回は両親のための旅行だったので、リスクのなさそうなガイド付きツアーにしましたが、
いつか個人で行って自分のペースで楽しめたら、と思います。 

kaori13

2012-04-06
昨年9月の金曜、夕方4時半くらいに個人 で行きました 。
団体客の受付時間を過ぎてからの入館 だったのか、先に入館されていた団体客( そ れでも少ない)を 避けてまわれば、
白菜と肉形石は私の他 に3人くらい。
象牙の彫刻やオリーブの種の彫刻は独占 状態で観ることが出来ました。

夕方以降の入館なら、不愉快な思いをすることなく鑑賞できると思いま す。
日本語のイヤホンガイドも借りられるの で、ガイドさん無しでも詳細な説明が聞 けま す ただし帰りのバスは本数が少ないので インフォメーションでタクシーを呼んで も らった方が早いです。
 

momoyuto

2012-04-06
>>kaori13さん
そのくらいの時間は空いているんですね!
イヤホンガイドで説明も聞けて楽しめますね。
タクシーの運転手さんは朝イチがいいのだと言っていました。
どちらにしても、やはり普通に行かず人と違う行動パターンを取らないと、
という感じですね。
 

Shnkai

2012-04-06
「鍋料理」とは言いえて妙ですね。^^
故宮を見学したのは5年ほど前でしたが、
会館直後に入場してメインの「鍋料理}を先に見てから、残りをゆっくり見るのが良いようです。
団体客は、朝の10時以降15時ぐらいまでの間に集中するようです。
ホテルへのチェックインまでの時間のつなぎにちょうどいいようですね。
聞くところによると、日本人の団体ツアーの見学箇所を1とすると、韓国の団体ツアーは、
日本人の1.5倍、大陸の団体ツアーは2倍の見学箇所だそうです。
嵐のように過ぎ去っていくのも納得できますね。 

naoeswiss

2012-04-06
3月末の土曜日に行ってきました。
5時頃に到着して閉館まで(土曜日だったので8:30)ゆっくり鑑賞しました。
最初に1階から順に見ていったのですが、入ったときから1・2階はかなり空いていました。
3階のメインは最初は大陸の団体さんですごく,メイン以外を先に見てから戻りました。
その頃には皆様お帰りになっていて,75を越える母とじっくり見ることが出来ました。
kaori13さん同様,時間をずらすのはよい手だとおもいます。
 

momoyuto

2012-04-06
>>Shnkaiさん
やっぱり会場直後か夕方に行くのがよさそうですね。
本当に、大嵐のようでした^^; 

momoyuto

2012-04-06
>>naoeswissさん
3時間以上もゆっくり鑑賞できてうらやましい!
私たちは3階だけで終わったんだと思います・・。
夕方から入って、お母様もじっくり見られて本当に良かったですね。
この情報を旅行前に知っていれば・・・。
これから行かれるみなさん是非参考にしてください~ 

kyon.2

2012-04-10
2011年の故宮入場者数は385万人でアジアTOP。

この年の大陸観光團が約170万人で、必ず故宮に寄っている
はずですから、単純計算すると渡航解禁前と比べて
約1.8倍の入場者数になっていることになります。

なお、あまり参考にはならないでしょうが
観光局が大陸観光團の観光ポイント別人出予想というのを
公開しています。
http://tourspots.tbroc.gov.tw/land/trvplc_opn.asp

 

momoyuto

2012-04-10
>>kyon2さん
それは多いはずですね^^;
観光団の人出予想があるとは!
そのサイトなど利用したり、団体客の多い時間を避けて行くべきですね。 

常連

2012-04-11
まだまだ先ですが、日本での展示も決まりましたよ。