鶯歌陶瓷老街 (新北市)

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:まっと

口コミ掲示板[RE] : 鶯歌

2004-04-01
>来月台北に旅行予定のなおです。
>台北だけでなく、他の土地にも行きたいなぁと思っております。
>
>そこで鶯歌の古い町並み見に行きたいな♪という事になりました。
>陶芸の町ということでナビさんのレポートの拝見し、今からわくわく

>す。他にもココおいしいよ!とかココおもしろいよとか情報ありまし
たら
>教えて下さい!!

>[ なお様 Wrote ]-------------------------------------

 古い町並みなら、お隣の三峡のほうにも行かれてはいかがでしょう?
鶯歌
駅前からバスも出ているようですし、タクシーでも行けると思います。
三峡
の見所は「祖師廟」と「民権老街」です。「祖師廟」は歴史は大変古いのです
が、
建物自体は2次大戦後に再建されたものです。しかし、廟内の彫刻は見
事な
もので、全台湾中でも屈指の出来栄えと言ってよいでしょう。因みに私
が行
った2年前はまだ全彫刻が完成しておらず、「おそらくまだ十年以上か
かる
のではないか」とのことでしたので、まだ引き続き彫刻を作成中だと思
いま
す。(まるでガウディの塔ことサグラダファミリアのようです。)
 「民権老街」のほうは日本統治期(大正時代ごろ)に立てられた煉瓦造
りの
街並みが残っています。(が、それだけなんですが…。)確か、その辺
りで
ゴムのように硬くなった茶色い干し豆腐(あれは何と言う物でしたっ
け?)
をお土産に買っていただいた記憶があります。(つまり、人に連れて来
てい
ただいたのです…。)まぁ、「すごく美味い!」と言うものではないです
が。
(臭豆腐ではないですよ!)
 鶯歌も人に連れて来ていただきましたが、さる窯元で「ろくろ」を使っ
て菓
子鉢のような物を作って焼いていただきました。(着色は窯元の職人さ
んが
やってくださいました。)後日、台北市内に届けていただきましたが、
ちょ
っといびつに焼きあがった「菓子鉢」もどきは、私の台湾滞在の良い記念
にな
っております。しかし、焼きあがるまで1週間以上はかかるでしょうか
ら、
短期滞在の方にはちょっと厳しいですかね?

   
訪問日:2004/04/01