子連れの家族旅行の参考になれば・・・・。
当方3歳児連れの家族です。
MRTに乗って動物園まで行ってきました。
MRTに乗る前に悠遊カードを買っておくと、動物園の入場料の支払いや、園内シャトルの支払いに便利です。
また先頭に乗ると、前方が見渡せて子供が喜びました。
動物園まで南京東路駅から30分くらいです。
動物園に入ったら、まずは右側へ行きインフォメーションセンターで日本語の地図をもらい、パンダ園の場所を教えてもらうと便利です。隣にはコンビニもありました。
園内はとても広いので、電車の形の園内シャトルで奥まで行ったほうがいいと思います。
私たちはまず空いているうちにパンダを見て、その後その隣にある園内シャトルバス(一人5元、おつりは出ないので悠遊カードが便利)に乗り込み、鳥園駅まで行きました。
鳥園駅から少し歩いてペンギンや熊などを見て、またシャトルバスを降りた駅まで戻り、今度はゴンドラに乗る駅まで送ってくれるミニバスに乗りました。これも5元でした。
午前中、動物園を楽しんでゴンドラに乗って猫空へ行きお昼ご飯を食べました。
猫空ではちょっとがんばって「邀月茶坊」まで行ったのですが、行きはよいよい帰りはバスが来なくて時間のロスでした。バス停で30分くらい待ちぼうけ。
バスは1時間に2本しかありません。
タクシーを呼んでもらったほうが賢明かも?
「邀月茶坊」では、お茶ゼリー、甘いお饅頭、お茶ショウロンポーなどを食べましたが、どれもおいしかったです。外なので、ちょっと寒かったですがお昼間なら大丈夫でした。
子供が騒いでも、外なのであまり迷惑にならないのがいいです。
ゴンドラに乗って、また動物園駅まで戻ったら、MRTの動物園駅まで向かう間に、「児童遊園地」があります。室内なので、雨の日に便利です。
小学生のお子様くらいまで楽しめる、電車や飛行機などの乗り物が10種類くらいあります。
入場は無料、乗り物はチケット制で1枚20元。子供もチケット1枚かかるので、二人で乗ると2枚必要ですが、1枚60円程度なのでお財布に嬉しい。
コインで乗るタイプの(日本でもよくある100円くらいの乗り物)は、その20元チケットをまた乗り物コイン2枚に交換してもらい、乗ります。実質、一回30円で乗れるのでお財布にやさしい。しかも結構長く動きます。
200元で家族3人楽しめました。
またMRTに乗って市内へ戻り、駅からタクシーでホテルへ戻ったのが夕方4時くらい。
朝9時~夕方4時くらいまで、電車やゴンドラ、バスなど楽しめました。
ご家族で行き場所に迷われている方に良いかと思います。
|