サンルート台北(燦路都飯店)

Hotel Sunroute Taipei燦路都飯店

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:まっと

口コミ掲示板[RE] : [サンルート台北]日本語のナイスなホテルは?

2004-12-01
>今回台北にはじめての旅行を企画していますが、格安ホテルとちょっ
と高
>めのサンルートの違いってなんでしょう?また、さらに高いリージェ
ント
>などは台湾においてもかなり高いような気がするのですが。
>やっぱり日本語はいいホテルになればなるほど通じるものなのでしょ

>か?日本語が気楽に使えるホテルに泊まりたいと考えています。
>どなたかお力添えを!

>[ playschool様 Wrote ]-------------------------------------

 初めまして。実は台北ではあまりホテルを利用しませんが、宿泊し
た以下のホテルは日本語で対応してくださいました。
・圓山大飯店
・老爺商務会館
・サンルート
またシェラトンやリージェントは宿泊したことはありませんが、宴会
や食事等で利用した感じでは、日本語可能な従業員がいるようです。
 さて、どの程度日本語が通じるかですが、大きなホテルになるほど
日本語の話せる従業員数の割合が低くなりますから、相対的に色々な
場面で不自由を感じる場面が増える可能性は否めません。圓山などは
日本人客に対し日本語の話せるポーターやボーイを配置するようにし
ているようですが、フロントにはいつも日本語が話せる人がいるわけ
ではないようです。このような状況は大規模なホテルになるほど顕著
になると思われますが、大人数の雇用者全てに対し(恐らく300人超)
日本語の能力を求めるのは不可能ですし、日本語が話せる人材が限ら
れていることからしてもいたし方ないところでしょう。
 またこれは全てのホテルに関して言えることだと思いますが、ホテ
ル付設のレストランや食堂、或いはアミューズメント施設等にはまず
日本語の出来る従業員がいることは少ないですので留意が必要です。
 圓山以外の個別のホテルに関して述べますと、老爺商務会館に関し
てはほぼ日本語の心配は要らないでしょう。フロントの方も内線電話
の方も日本語で対応してくださいます。難を言えば(今年の3月時点で
は)ちょっと室内においてある「ホテルの案内」が不案内だったぐら
いでしょうか。部屋の大きさはシングルで比較した場合でもサンルー
トの
2倍はあるでしょう。
 サンルートも日本語に関しては全く心配はありません。フロントの
方も日本語で対応してくださいました。部屋の造りは日本のビジネス
ホテルそのままです(狭い居住スペース+ユニットバス)。ただし、
日本人にしてみれば非常に見慣れた空間が広がっていますから、外国
でも安心できると言う方が多いのは事実です。 
 僭越ながら老爺の詳細については本年3月にこちらの掲示板に投稿を
しておりますので、よろしければご参照ください。 
訪問日:2004/12/01