>今回台北にはじめての旅行を企画していますが、格安ホテルとちょっと高
>めのサンルートの違いってなんでしょう?また、さらに高いリージェント
>などは台湾においてもかなり高いような気がするのですが。
>やっぱり日本語はいいホテルになればなるほど通じるものなのでしょう
>か?日本語が気楽に使えるホテルに泊まりたいと考えています。
>どなたかお力添えを!
>[ playschool様 Wrote ]-------------------------------------
サンルートは宿泊したことがありませんので
詳しいことはわかりませんが、日本語が通じるという点では、
グレードの高いホテル=日本語が通じるとは限らないように思います。
他の外国に比べると日本語通用度は高いように思いますが、
グレードの高いホテルでも、欧米人が多く泊まるような
ところでは、英語の通用度の方が高いと思います。
今までわたしの泊まったところでは、
グロリアプリンスが一番通じましたよ。
まだプリンス傘下でない頃に泊まったので古い話ですが、
レセプションの方もポーターの方も流ちょうな日本語でしたよ。
やはり日本人サラリーマンが多い、中山・林森エリア
だからでしょうか・・
ご参考までに。
|