日光涵館(九份)

日光涵館

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:茶太郎♪

口コミ掲示板台北から夜の九份まで(九份泊)

2012-01-15
  • サムネイル表示
  • 一覧表示

台湾鉄路の特急自強号

台湾鉄路の特急自強号【その他】 写真登録日:2012-01-15

猫村看板

猫村看板【その他】 写真登録日:2012-01-15

猫村のネコたち

猫村のネコたち【その他】 写真登録日:2012-01-15

猫村の超懐っこいノラクロ

猫村の超懐っこいノラクロ【その他】 写真登録日:2012-01-15

十分の線路沿いの街並み

十分の線路沿いの街並み【その他】 写真登録日:2012-01-15

トイレ(水洗)

トイレ(水洗)【お部屋】 写真登録日:2012-01-15

お風呂

お風呂【お部屋】 写真登録日:2012-01-15

2階

2階【お部屋】 写真登録日:2012-01-15

2階

2階【お部屋】 写真登録日:2012-01-15

階段

階段【お部屋】 写真登録日:2012-01-15

1階

1階【お部屋】 写真登録日:2012-01-15

1階

1階【お部屋】 写真登録日:2012-01-15

九分の町

九分の町【周辺写真】 写真登録日:2012-01-15

九分の町

九分の町【周辺写真】 写真登録日:2012-01-15

部屋からの眺め(昼)
曇りだった

部屋からの眺め(昼) 曇りだった【お部屋】 写真登録日:2012-01-15

部屋からの眺め(夜)

部屋からの眺め(夜)【お部屋】 写真登録日:2012-01-15

泊まったのは日光涵館2号室(2人部屋)です。

最初は台北から九份への日帰りを考えていたのですが
せっかくだから夜の九份を満喫したいと思ってここに宿をとりました。
その日の行動も九份をゴールにして計画しました。

台北駅から特急に乗り瑞芳駅へ(ここから九份行きのバスが出ています)
・瑞芳駅のコインロッカーに荷物を預けてローカル線(平渓線)に乗り換える
・となり駅侯硐駅で降りると、かわええノラ猫たちがたくさん暮らす小さな村がある
・十分駅で降りると線路沿いに立ち並ぶ街並み(十分老街)
・最後は九份の町へ


瑞芳駅にもどるとタクシーに乗り日光涵館を指定。
200元で連れて行ってくれるとのこと(日本円で500円ちょっとかな)

車はめちゃくちゃ狭い九份の街を通り
日光涵館ではなく、近くの涵館というおしゃれな喫茶店(?)に連れて行ってくれました。
実はここに娘さんをはじめとするスタッフさんがいらっしゃいます。

日光涵館はコテージのような感じの独立した建物なので
スタッフはだれもいないのです。

タクシーの運転手さんたちはそういう事に詳しいようで助かりました。


9000円ちょっとでメゾネット方式(1階と2階がある)の
広い部屋を借りることができました。

1階部分には冷蔵庫やテレビ、ウォーターサーバー、ソファ
2階部分にはベッド、トイレ、浴室、ソファ、テレビなどがあります。

とにかく広いです。
建物自体は古いもののようですが、清潔に保たれています。

部屋の装飾などはこの民宿の娘さんが担当したそうで
それらしい感じの雰囲気が漂っていました。

娘さんは日本語が流暢なのでとても助かりますし
丁寧な態度のうえに愛嬌もあって、なかなかチャーミングな方でした。

お風呂は日本人には嬉しい浴槽付きです。
樽の風呂桶があり、日本の古風なお風呂という感じですが
シャワーもちゃんとついています。

海側はすべてガラス窓になっており
そこから見える景色が最高です。
九份の町や遠くに東海(東シナ海)が見渡せます。

九份は昼の賑わいに比べ、夜はとても静かな町です。
ホントにかなり癒されました。


※部屋の作りはカップルを対象にしたものになっているようです。
 ベッドはダブルベッドです。
 トイレとお風呂の部屋に面した壁には大きな透明ガラス窓があり
 なんだかとってもオープンな感じです。
 
 プライバシーが保てるように
 窓の内側にロールカーテンなどを設置して自由に窓をふさぐことができれば
 たとえば同性や親子などでの利用もしやすいだろうと思いました。

いずれにしても、九份へ行くなら
宿泊してゆっくりするのもお勧めですよ。



 
訪問日:2012/01
コメント(全11件)

こみん

2012-04-02
参考にさせていただいて、
子供がしたいといっている天燈飛ばし&九分に宿泊を予定しております。
瑞芳駅のコインロッカーを利用したいと思っているのですが、ロッカーは駅構内になるのでしょうか?
いろいろ調べているのですが、行李所(?)もロッカーも駅の外にあるものしか見つかれらなくて・・・。
もしよかったら教えてください。 

茶太郎♪

2012-04-02
>>こみんさん

こみんさん こんにちは!

コインロッカーは駅の構内にあります。
駅舎(駅舎は線路の片方だけにあり、反対側には地下通路でつながっています)の手前の広い通路に設置してありますよ。

たしか、1日50元だったと思います。

余談ですが、猫村のある侯硐駅では、駅前にピンクの看板を掲げた小さなお店があります。
そこでキャットフード(カリカリ)が、小分けされた袋ひとつ20元で買えますよ。
ノラ達にあげたら、みんな寄ってきて、美味しそうに食べてくれました(^-^)

瑞芳駅から九份へはタクシーがお勧めです。(200元くらい)
宿泊する場所を提示するとそこまで連れて行ってくれます。
ただ「九份」とだけ指定すると、下の方のセブンイレブンあたりで降ろされます。
料金は10元しか違わないそうです。(運転手の話)

台湾楽しんできて下さい!

 

kyon.2

2012-04-02
>こみん さん

台鐵WEBサイトの資料によりますと、コインロッカーのサイズと料金は
■45*30*25cm 3時間毎に30元
■45*30*35cm 3時間毎に50元
■60*35*33cm 3時間毎に50元

スーツケースが入るサイズが空いているとは限りませんから
行李房(手荷物取扱所、営業時間08:00~20:00)も考慮に入れては
いかがかと思います。1個に付き1日17元。
1泊分の荷物を分けておき、瑞芳駅到着時に残りは預けてしまう
手もありかと思います。その場合は2日間となり1個34元。

 

こみん

2012-04-02
>>茶太郎♪さん
さっそくのお返事ありがとうございました。
とっても助かる情報ありがとうございます。
瑞芳で一度外に出ないといけないんだったら、台北駅で周遊券をかわずに
瑞芳でかうほうがいいかな?などとおもって悩んでおりました。
4歳児連れなのでなるべく変な待ち時間を少なめにしたくて・・・。
どうもありがとうございました。

また猫ちゃん情報もありがたいです。
娘が喜ぶと思うのでぜひ参考にさせていただきます。 

こみん

2012-04-02
>>kyon2さん
アドバイスありがとうございました。
スーツケースはホテルにあずけて1泊分を持っていく予定なのでどのコインロッカーのタイプでも
とりあえずは何とかなりそうです。
行李房も考えているのですが、駅構内ではなかったように記憶しているのです・・・。
構内にあればぜひ、利用したいです。 

茶太郎♪

2012-04-02
>>こみんさん

お役に立てて良かったです。

瑞芳駅はホームの出入り口(地下道からの階段とホームの境目)に改札があり、
そこに駅員さんが立っています。

だから、コインロッカーに行くにも、改札をいったん出ないといけません。
駅舎と地下道はだれでも通れるオープンスペースになっています。
周遊券は駅舎でも買えますよ。



 

kyon.2

2012-04-02
>こみん さん

コインロッカーで対応できそうですね。

あとは当日の天候と列車の運行状況で、どう行動されるかの
判断になるかと思います。
瑞芳-侯硐間は平渓線列車+本線列車が利用できますが
【http://163.29.3.91/FullTimeTable/1001228/宜蘭線順行.xls】
時間帯によっては荷物を預けたあとの乗り継ぎ待ち時間が長く
なりますので、瑞芳駅前からタクシーで侯硐へ向かうのも
選択肢でしょう。
また運行本数は少ないですがバスも走っています。
http://yoyonet.biz/egoing/bus/beichi/lanin/808.htm

 

fujikinkun

2012-04-12
日光涵館に泊まりたいと思っているのですが、一つ質問させてください。
実は子供連れで、その子には障害があります。
バギー(ベビーカーの大きいもの)での移動ですが、日光涵館へは階段が多いのでしょうか?
また九イ分観光も階段が多いのか気になります。
体重が30キロほどあるので、階段が多いと行けそうにないので質問させていただきました。 

茶太郎♪

2012-04-13
>>fujikinkunさん


はじめまして!


私は日光涵館の1, 2, 3 のことしか知らないのですが
この3つについては、通りから階段を10mほど上がったところに門があり、
門から玄関下まで5m程、さらに玄関口までに10段前後の階段があったと記憶しています。

玄関を入った1階は小さなリビングみたいなもので
おもな居住スペースは階段を上がった2階です。
この階段は、普通の民家の階段と同じ程度です。

メインロードからは、ひとつ下の通りにあります。
メインロードと日光涵館のある通りとの間に、階段のない道があるかどうか、私にはわかりません。
(今宿でもらった地図を見たらありました。ちょっと遠回りかも・・・)





涵館や日光涵館の下まではタクシーで行けますが、地元の道に詳しいドライバーでないと
メインロードの下の入り口付近にあるセブンイレブンのあたりで降ろされるかもしれません。

セブンイレブン前からは、公衆トイレの横のすこし長い階段(30~40mくらい?)を下りて、下の通りに出れます。

そこから日光涵館や涵館までは平たんな道が続いています。
歩いて4~5分ほどで涵館、そこから更に3~5分ほど歩いて日光涵館があります。

日光涵館の4,5,6,7についてはよく知りません・・・
たぶん近くにあるのでしょうが・・・


九份のメインロード自体は階段が多いというよりも、全体的に坂道になっていたような気がします。
メインロード自体は階段はなかったと思うのですが・・・
地図には階段の表示はありません。




 

fujikinkun

2012-04-13
>>茶太郎♪さん

早速の返信ほんとうにありがとうございました。
お話をうかがっていると、我が家が九イ分に泊まるのは無理そうです。
残念ですが日帰りで考えてみることにします。
いろいろとありがとうございました。
 

茶太郎♪

2012-04-13
>>fujikinkunさん

こんにちは

そうですか、それは残念ですね・・・

念のため、バリアフリーに相当する部屋がないかだけでも
問い合わせておきますね。

メインロードはやはり階段は無いそうですので
楽しんできて下さい!