トピ主さんは、あまり経験がないそうなので、
お気持ちは分からなくもないですが、
今回のことは授業料だった、今後の旅への投資だった、
と思えば良いのではないですか?
私も若い頃は、異国語は話せませんでしたし、
安宿しか泊まれなかったので、
いろんな国でいろんな目に遭いましたが、
自己責任と割り切ってました(というかむしろ楽しんでました)。
今では良い思い出です。
トピ主さん自身、
「マイナーなもの」と、
この宿のことを認識してらっしゃったようですので、
なぜ「マイナー」なのか、なぜ安いのか、
なぜ「治安の悪い場所」なのか、等を、
無事に生きて帰って来れた今、考えてみてはいかがでしょう。
そして、次回の旅につないでみては?
訴訟となれば、
「知り合いの法律家」さんにも相当額の費用が発生します。
金銭的、時間的、精神的に今以上の負担でしょう。
それに比べたら、さっさと忘れるか、話のネタにして、
次の旅行のことでも考えていた方が建設的だと思うのですが。
今回のことで台湾が嫌いになった、
アジアは旅行したくない、
海外旅行はまっぴらだ、
そもそも旅行会社ってもんが気に入らない、等々思うにしても、
それも経験だと思います。
ちなみに、私は、
台北ナビとは商取引すらしたことのない一市民ですので悪しからず。
|