>>12月29日から3泊して来ました。
>>書き込みにあるようにスタイリッシュでしたがやはり掃除が行き届いていなかったように感じました。(ベッドサイドテーブル、洗面所のコップなどかなり埃が目立ちました)
>>2日目の夜に部屋へ入ると電気がつかなかったのでフロントで行くと、電機系統の故障とのこと。今日は別の部屋を用意したのでそちらを使い、明日またもとの部屋へ戻れと悪びれる様子も無く言われました。
>>真っ暗なので、懐中電灯を貸してくれと言うと上司に許可をとる云々で時間をとりました。
>>結局こちらもかなり強く出たので(真っ暗の中荷物まとめて部屋を移り、しかも明日また戻られなんて平気で言うのは考えられない!)その晩からチェックアウトまで別の部屋に移ることで了解を得ました(荷物を運んでいる最中に部屋に電話がありました。その際早く前の部屋の鍵を返せとウルサイこと!これにも閉口しました)
>>新しい部屋はアップグレードされていましたし、翌日の夕方、支配人からのお詫びということで湯のみとお箸をいただきましたが、最初の対応に誠意が感じられませんでした。
>>立地も良いしコストパフォーマンスもよいと思うので、宿泊客の立場に立った対応を望みたいです。
>
>>[ かきまろ様 Wrote ]-------------------------------------
>
>大変なご経験をされたようですね。ご同情申し上げます。短いタイ滞在の時にトラブルことが旅行者にはどれほど面倒で嫌なことか、ホテル側も判って欲しいもんですよね。
>
>既にお気づきのように、このホテルはスタッフの質がバラバラです。初めての人は、こういう風にひどい目に遭うことがあります。何もトラブルが無いときは全く判りませんがね。
>私も、フロント、予約、マネージメントクラス、には全て、特定の人と話すようにしています。そうでないと、とんでもなく時間はかかるわ誤解するわで、血圧が上がるだけなんです。
>日本語話すスタッフも数人いますが、聞き取りと話す力が足りないので、こちらの言うことを理解してくれないことばかり。だから、私は英語が堪能なスタッフしか相手にしません。
>
>また、おそらく教育などしている余裕も無いんだと思いますよ。それは、朝ご飯の用意と片付けを職種に関係なく全員でやっているのを見ても、人件費をけちっているのはみえみえですから。
>
>だから、マネジメント側がそういうけちなんですから、平のスタッフに期待などあまりできないんでしょう。それが判ってから、私は上記のように、能力不足なスタッフ、コミュニケーションが足りないスタッフ、こちらを待たせるスタッフ、そういうスタッフとは交渉しません。まあ、マネジメント側に期待しないことですよ。
>
>それから、立地についてですが良くないと思います。中途半端な場所にあります。どこに行くにもタクシーが必要というのは、あまり良くない。周辺にまともそうな食事場所もないしね。最初はこういう下町も良いかな、とおもってましたが、今思うのは、寂れている下町で特に復活の努力もしてない地域のようなので、それが情けない。
>旅人からすれば、街に魅力が全くない。
>
>元に戻りますが、何も生じなければとっても面白いホテルですが、何かトラブルが合ったり、何か頼むと、とたんに機能不全に陥いります。
>
>とは言うものの、欠点をカバーして好きなホテルなのでこれからも使います。
>[ ろくろ様 Wrote ]-------------------------------------
ろくろ様
おっしゃるとおりですね。
何もトラブルがなければ露呈しないのですが、今回のようなことがあるとホスピタリティーの薄さが露呈しますね。
(人件費について厳しい企業グループが経営していると聞いています)
立地については、確かに、まともなレストランが近くにはないですが、夜市、豆花、問屋街が近いので気に入っています。
目的のレストランや足ツボ屋さんへはタクシーを使えば済みますし、地下鉄の駅までも空身なら苦にならない距離ですから。
(便から言えばコスモスが一番とは思いますが最近、行く時期に予約が取れませんので)
|