シティスイーツ(城市商旅 南西館)

CITY SUITES Nanxi城市商旅 南西館

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:ほーむ

Q&A掲示板[RE] : [シティスイーツ台北 スーペリアツイン (長文)

2008-01-21
>早速の情報を有難うございます。
>ベッドはスーペリアでも広いのですね!安心致しました。

部屋の中も大人2人がうろうろしてもスーペリアであれば十分な広さがあると私は感じています。昼間、結構ホテルの各部屋を見せてもらったのでどのスーペリアが当たっても広さはあると思いました。

スーペリアも部屋のデザインがいろいろとあって、中には、あっと驚く為五郎〜、なんて部屋もありますから、お楽しみに。私は毎回違った部屋を楽しんでます。

>
>メールもFAXも未だ返事はありませんが

おそらく代理店を通した方が安いだろうし条件も善くなるのはしょうちなんですが、代理店を通すのがめんどうなので、いつも直接ここのリザベーションオフィスに電話して予約してます。その経験から思うのですが、対応はきちんとしているので、もう少し返事を待っても良いかもしれませんね。

>ベビーカーを持っていこうか迷っていましたので
>ホテル周辺の道がでこぼことの情報にはビックリ致しました。
>道の条件まで考えていなかったものですからとっても助かりました!

でこぼこ、という言い方、修正します。驚かせてすいませんでした。正しくは、段差が多い、です。ご存じのように台北の歩道は段差だらけです。ただベビーカーは持参すると重宝するかとは思われます。デパートや店内、ショッピングセンター、映画館などの建物の中、は平らな床ですし、中山北路のような大きな目抜き通りはなどは多少のでこぼこはありますが段差がそんなにひどくありません。お子さんを抱いて移動するのはかなり大変だと思いますよ(いくら背負子の紐があったとしても)。

>公園もあるのですね!子供が喜びそうです。
>永和豆漿も台湾スイーツのお店も是非是非利用させて頂きたいと思います。

公園までは、少し歩きます(子ども連れだと10分弱)。ホテルをでて右に行きまっすぐ突き当たりの川のそばが公園。それと、ホテルをでて左にまっすぐ歩くと、前回ご紹介したお豆さんやQQの店である仙草スイーツの店が左手にあり、それに面して円環という交差点が目の前です。そこを(信号を渡らずに)左におれてまっすぐ(北方向になります)歩いていくと、左手側に公園がまたあります。10分以上は歩きます。そばには、名前忘れましたが、お茶屋さんがあり自家焙煎してます。ガイドブックなどにでているはずです。
子どもさんだと、誠品書店(信義店)にあるキッザニアのような体験型博物館とかも宜しいですよ。ホテルからはちょっと遠いのでタクシーと言うことになりますが。

公園に行く途中で右に折れると有名な問屋街(ガイドブックには必ず載ってます。漢字を書けません)があるので、古い町がお好きならそこも散歩に良いと思いますよ。

先ほどの円環の信号を渡ってしまうと、コンビニがあり、そのすぐうらて(進行方向)の左手側の斜めに走っている道が夜市です。これもガイドブックに載ってます。規模は小さいですが、食事主体でお手頃ですし、この斜めの道を来たに突っ切ると、スイーツで名の売れた店が3軒ほどあります。

お時間が余ってどうしようもなくなったら散歩などしてみてくださいませ。斜めに走っている道を北に抜けてぶつかる通りが民生西路ですが、そこに3件、ナビ記事でも紹介されて、わざわざタクシーで食べに来る日本人もいるというお店達です。お時間あればどうぞ。タクシーの初乗り料金以下の値段で食べられますから、近くの利点を生かして私も散歩がてらに食べたりしてます。

数泊してしまえば、ホテルスタッフの顔は覚えます(スタッフは少ないので)。フロントスタッフは子どもに優しく話しかける人が多いので、なにかあれば積極的にご相談してみられると良いかと思います。ロビーはパソコンがあり、12時までは使えますが、若い人が占領していることも多いです。

朝ご飯は、混む時間帯があるので、かなり早めか思いっきり遅めのほうが、全員で1つのテーブルに座れると思います。朝食の場所が意外と狭いので椅子の数がそう多くあいのが難点です。ここの卵料理は指定通りに(おむれつ、目玉焼き、スクランブル、などなど)ちゃんと作ってくれますよ。私にとっての難点は、牛乳はあるが豆乳を置いてないこと。

ホテルを出て直ぐ左手には、地元の人が利用するスーパーがあり、日用品や食料、野菜などを売ってます。仙草スイーツの店は、10杯消費すると次の一杯がタダになるスタンプカードを置いてます。言わないとくれないのでご注意を。ホテル左斜め前には、7−11もあるし、まあ日用品はだいたい直ぐに手に入ります。

あとは、円環を南にいけば次の大通りが長安西路ですので、その角に苦茶の店(本店)があります。とっても苦い茶で有名。

最近は台北ではここのホテルばっかりでして、特にスタッフと相性が合うので(向こうはこちらのことをどう思っているかは疑問ですが・・)私には快適なホテルです。この2月にもまた使う予定にしています。いろんな方がコメントされてますが、適度にほっておいてくれるので煩わしくないが、頼めばてきぱきとやってくれる。

すいません、長くなってしまいました。エンジョイしてくださいませ。 
訪問日:2008/01/21