閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:zip

口コミ掲示板ボッタ横行注意

2012-03-23
新夜市に台北に在住の台湾人の友人とともに行きました。
ニュー夜市になってから一部店舗でボッタくりが横行しているそうです。
かく云う自分も今回ボッタくりプライスに遭遇しました。
フルーツの釈迦頭を買おうとして一応先に値段を尋ねると
なんと、ななんと1個300元とのこと
ふつうは今頃1個60元から100元くらいのはずなのに
同行していた台湾人の友人も呆れていましたが
既にニュースにもなっていたそうです。
みなさんも定価の無い商品を購入する前には価格を尋ねましょう。
今回は価格交渉以前の問題だとおもい、その店では買いませんでした。
ちなみに地上の店で20代の小姐でした。 
訪問日:2012/03
コメント(全4件)

こみん

2012-03-24
たぶん同じかもしれない果物やさん、最近よく耳にします。
これがないから台湾って素敵!!と思っていたのに、ちょっと・・・
士林夜市のイメージまで悪くなりそうです。 

tatokoto

2012-03-24
駅から夜市に向かう横断歩道を渡って、すぐのところから大東路と文林路の分かれ道までの間の、常設店舗と道路との間にて出ている露店の中に、そのような店は存在します。最近のことではなく、以前からよく知られている情報です。 

プリン

2012-03-24
私もその店だと思います。 これから市場を散策するつもりで初めの店で。
若いおねいさん3人ぐらいいて、強引な試食で誘われ、 仕方なしに
ほんの2種類カットしてもらったら、300元だった。 おまけに少し入れてくれたが
納得行かない量でした。 価格の表示無く、聞いても量り売れだと言い、怪しいと思ったが
まあ、そんなに高くないと思ったのがいけなかったが、余りの値段今さら要らないとは
言えず、 嫌な思いしました。 士林夜市 もう二度と行きたくないと思いました。 

tatokoto

2012-03-25
>>プリンさん
このような店が存在することは事実ですし、許されざる行為だとは思いますが、どこの国にも存在するのは事実です。士林夜市は面白いところですから、もう2度と行きたくないなんて思わなでくださいね。また他の夜市も魅力的なところがありますからトライしてみてください。ただ、夜市に限らず値段を聞いてから買うことと、外国旅行で気分がハイになっていて高いけどまぁいいやという感覚は慎むべきではありますが。