閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:でしゃばり

口コミ掲示板[RE] : 愛煙家としては

2007-02-18
>>私たちがついたテーブルの後ろは、日本人10人程度の男性ばかりの団体さんでした。私たちよりも先に入っていたので、お茶だけだったのか食事もしたのかわかりませんが、そのうちの数人がタバコをぷかぷかし始めたのです。
>>
>>こちらの席はちょうどこれから聞香杯でお茶の香りを楽しもうって時だったのに、後ろからタバコの煙が流れてきてせっかくのお茶の香りが台無しです。店内は「禁煙」ともうたってないし、仕方ないことかもしれませんが、彼らの中にもお茶を飲んでその香りに感動した人もいたハズじゃないのかなぁ。もう少しだけ考えてくれれば、みんな気持ちのいい時間をすごせるのに。
>
>なるほど。禁煙となっていなかったら吸いますよね。
>私が行ったことのある茶芸館では、猫空など密室でないところは
>大抵吸っていましたね。
>嫌なら、その店に入らないとか、離れた席にするとか・・・。
>店の人の問題でもないし、ここで語るのはちょっと場違いだと思うのですが。次行く予定の人が同じシュチュエーションになるとは思えないし。

>[ おやぢ女様 Wrote ]-------------------------------------

愛煙家としては、ちと耳の痛い話やねぇ

台湾の飲食店は殆ど“店内禁煙”なんやけど、この店は違うんやろな。吸ってたってことは灰皿あったんやろうから

俺の行った桃園の茶芸館は間仕切りだけあるオープンな感じやったけど、禁煙やったなぁ。

ちょっと高級店(俺の感覚だけどね)で個室の場合は灰皿もらえるけど、大抵は吸いたきゃ外でっちゅうところが多いな、我が家と同じで。(ベランダもNGの我が家はもっと厳しいけど)



おやぢ女さんなぁ、なんか勘違いしとるんとちやう?

この人はこのような香りを楽しむお店では周りの人へも配慮しましょうよっていう愛煙家のマナーに対する提案やろ、良い事いってると思うよ

特に日本人客のことでもあったんだし、場違いでも何でもないやろ

お店の批評やらクレームやらが多い掲示板ではあるが、こういう日本人観光客から見た日本人観光客のマナーについての提案もいいんじゃないか?

愛煙家がこの店に行けば同じシチュエーションになるやろ 
訪問日:2007/02/18