>>楽しみにしていた九分。楽しみにしていたお茶。
>>小雨に濡れた町並みや山を窓から眺めながら、至福の時間を…と思っていたのに。
>>
>>私たちがついたテーブルの後ろは、日本人10人程度の男性ばかりの団体さんでした。私たちよりも先に入っていたので、お茶だけだったのか食事もしたのかわかりませんが、そのうちの数人がタバコをぷかぷかし始めたのです。
>>
>>こちらの席はちょうどこれから聞香杯でお茶の香りを楽しもうって時だったのに、後ろからタバコの煙が流れてきてせっかくのお茶の香りが台無しです。店内は「禁煙」ともうたってないし、仕方ないことかもしれませんが、彼らの中にもお茶を飲んでその香りに感動した人もいたハズじゃないのかなぁ。もう少しだけ考えてくれれば、みんな気持ちのいい時間をすごせるのに。
>>
>>でも彼らが出て行った後、しばらくほかのお客さんも入ってこなかったので、十分にまったりとした時間を満喫できました。良かった、良かった。
>
>>[ ふじ♪様 Wrote ]-------------------------------------
>
>たばこを吸う人にマナーを求めるのは無理でしょう。未だに吸っていること自体が吸わない人とは感覚が違うのですから。たばこを吸う人は、茶を味わっても、酒を飲んでも、ご飯を食べても、たばこを吸いますよね。彼らにはそれは習慣なのです。味がわかるのかな、と思いますが。
>
>かいがいですから、思い切って、吸わないで、と言ってみても良かったかもね。
>
>ただ、至福の景色や至福の時間に一服というのは、気持ちが良いらしいですよ。それは理解してあげて、次回は禁煙の店に行けばどうでしょうか。日本人同士、仲良くしてあげれば。
>
>また、私など、女性のおしゃべりがどうも苦手で、静かにしてよ、と言いたくなること数知れず。
>[ はおはお様 Wrote ]-------------------------------------
禁煙区になっていなければ両者の心使いでの配慮になりますので、
喫煙者にも権利が有ります。
なーんて言ってる私も最近禁煙を始めてやっと他人の吸っている
煙が嫌になったので現在はお気持ちが理解できます。それまでは
吸う権利ばかりを考えていて、嫌がられて気持ち良く吸わせて貰
えない気持ちが有り、禁煙区でなければここぞとばかりに吸って
いる自分がいました。非喫煙者気持ちが理屈では分かるのですが
体感としてはたぶん止めない限り分からないです。
日本も禁煙区が進んできたとは言え、まだ不十分です。台湾とな
れば言わなくともお分かりだと思います。失礼いたしました。
|