鼎泰豊(信義店)

ディンタイフォン鼎泰豐

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:観光客

口コミ掲示板[RE] : 今度は漢字で

2007-08-09
>『京鼎楼』のことですよね?

はい、そうです。漢字を有難うございます。

>三店の中では「杭州小籠湯包」というお子さんの
>見解に賛成です。

有難うございます。雑な雰囲気の店ですが、子どもも私も楽しめました。その日は、総統府を見学した後でいった有名店が50分待ちだったので、またタクシーを飛ばして杭州小龍湯包へ行きました。実質的なお店だと思われます。気にいりました。次回は、本店に挑戦します。

食べた後は、祈念堂の内部を見学し、それからまた歩いて台北迎館まで行き、そこも見学をしました。いやはや、大正建築の宝庫と他の方がおっしゃってましたが、総統府あたりの建物は見応えがあります。食べ飽きたオジサン、オバサン向けに、総統府周辺見学ツアーなどあれば嬉しいですねえ。

>台湾も石油高騰・飼料高騰の影響を受け
>残留農薬問題で小麦粉価格も上昇。
>飲食店の経営は楽ではないようです。

そうだったんですか。この島に来る度にじわじわと値上げがなされているのは感じていましたが。ブッシュの馬鹿!

>「サービス」と「人気」に自信がある店ならでは
>の選択と言えるかも。

そういう風に考えるのがやはり妥当なのでしょうか。相変わらずの人気で、押せ押せの行列ですから。サービス料加算が殆ど話題にならないのかも知れませんが。私がやや声を強めて抗議していると、隣のレジにいたお客さん(女性)が苦笑いしてました。台湾人でも受け入れているのを、金満日本人がケチつけるのはおかしいのかも知れませんが。未だに、その選択には、不思議な感じ。

50分待ちになった原因は、12時ごろに行ったからです。本当は11時に行こうと思っていました。でも、総統府の2ヶ月に一度という大開放が充実していて、それをじっくりと見学していたからでした。
家の子は、歴代総統(総督)のパネルを写真に納めていました。子どもでもなにか感じたのかも知れません。私は10月の開放もまた観に行きたいと思いました。

次回の総統府見学後は、どこで小龍包を食べるかじっくり考える。楽しみです。 
訪問日:2007/08/09