>>しかし、いっしょに連れて行った高齢の母親は楽しめなかった様子。
>>食事で必ずお茶を飲む母は
>>「お茶も出さないサービスの悪い店」
>>と、印象がよくなかったようで、残念です。
>>
>>飲み物が出ないので、確かに豚肉の角煮など味の濃いものを食べると
>>のどが渇きます。
>>
>>あとになって、アーリ様の書き込みで水はセルフサービスで置いてある
>>と知りました。ああ、それを知っていれば。
>>お茶は頼めば出してくれるのでしょうか。
>>(母はジュース類を飲まないので)
>>
>>また、テーブルの上に調味料も紙ナプキンもなかったのも、印象がよく
>>なかったみたい。
>>[ タークー様 Wrote ]-------------------------------------
>
> タークー様、こんにちは☆
> そういえば、お茶は同じテーブルの現地の方も飲んでらっしゃらず、
>お水を飲んでいらしたような記憶があります。お水と紙ナプキンは、入
>り口のカウンター周辺に用意があって、皆様手馴れた風に持っていくの
>を遠目に眺めておりました。
…(略)
>誰かを連れて行くときのために、どなたかご存知の方、教えて
>下さると嬉しいです☆
…(略)
>[ natsu様 Wrote ]-------------------------------------
natsu様,タークー様,こんにちは。
私も,丸林魯肉飯で同じ目に遭いました。
私の場合は,2階で隣の数人のグループには,お茶(たぶん)をポットご
と置いてサービスしているのに,ひとりの私の所には湯飲みも持ってこな
かった。
でも,台湾通いを重ねてシタタカになっている私です。負けないゼ。「あ
〜,台湾流か。」と思いつつ,勝手に入り口の湯飲みを取ってお茶を注い
で自席に持ってきてしまいました。ついでに,紙ナプキンもドサッと数枚
ゲット。店の人は,気にも止めなかったです。
その次に行って同じことをしようとすると…。
何と,ひとつ残っていたポットの中身は冷水!
しかし,負けない!落ちついて店内を見渡すと,食事が終わったばかりで
まだ片づけていないテーブルにボットが。つかつかと歩み寄って,中を確
かめてみると,温かいお茶。まだ,たくさんありました。
よしっ!というわけで,ポットごと自分の席に持って帰りました。
5杯飲んでもまだ残っていましたが,途中でなくなったら,ポットを大き
く振りながら,「お〜い,お茶!」(日本語です)とやるつもりでした。
これでいいんですよ。(なんてね。ちょっと自信ないけど…)
これでいいのかな?台湾に長くいる人,台湾人の人,教えて。(笑)
|