7年ぶりの台湾旅行!
平日2連休のあるシフトを見ながら
あ・・・台湾行きたい・・・でも2日かぁ~無理だよなぁ~
いや、行ってしまえ!!弾丸だけど行こう!となりました。
成田9時15分発のジェットスタージャパンでいざ台湾へ。
1日目
台北のホテル「Just Inn Taipei 正旅館 台北車站」に
到着したのが14時前。
チェックイン時間前だったので荷物だけ預かってもらうつもりが
OKとの事、ラッキー♪
部屋は狭いけど可愛くてオシャレです。
2段ベッドなんていつぶり?(笑)
シャワー付きトイレです。
左側には可動式のシャワーがありバスタブはありません。
シャワー側にはカーテンがありますが床が凄いビショビショに
なるのでトイレの方までいかないようになるべく壁側に向かって
シャワーしました。
さぁ限られた滞在時間で満喫するぞ!!
14時半
まずはランチで小籠包。
この時間ほぼ小籠包屋さんは一旦閉めてしまうので利用した事のある
「蘇杭點心店」へ。美味しいのも知っています。
小籠包&エビ蒸し餃子、酸辣湯注文
やっぱり美味しかった。
1個に1尾のエビ、うまっ!
そのあと徒歩で「全聯福利中心」へ。
お菓子など気になるものがいっぱい!
ワクワクが止まらない。
徒歩で「手天品」へ。
パイナップルケーキなどを購入。
買えたらラッキー位に思っていたヌガークラッカーの「甜満」
の前を通ると、お店閉まってる?誰もいない・・・
そりゃそうかと思っていたら中からスタッフが出てきてくれて
何かすんなり買えました。嬉しい!!
この時点で16時過ぎ。
MRTで東門駅から大橋頭駅へ。
ヌガークラッカーのお店「蔥穎牛軋餅」。
おまけのハーフサイズ嬉しかったなぁ。謝謝
そのまま迪化街を南下する形で散策しました。
台湾カステラのお店やら、花生酥、ドライフルーツ
ヌガー、カラスミなどを購入しました。
可愛い黒ニャンコもいました。
一旦タクシーで荷物を置いた後に寧夏夜市へ。この時点で19時半
ブラブラしながらちょっと横道逸れてパイナップルケーキ屋「福田一方」へ
1個から買えるのがイイですね。1個30元(約150円)。
寧夏夜市
牡蠣オムレツ・ジーパイ・タロイモ団子……おすすめ夜市グルメの宝庫!山P(山下智久)、Travis Japan(トラジャ)、なにわ男子、ローランドやマツコの知らない世界などが訪れた大人気の夜市です
迪化街
乾物、高級食材、漢方薬…百年老舗がずらりと並び、台北で最も古い問屋街は「迪化街」!
私の大好きな「豆花荘」へ。長蛇の列!
でもやっぱり激ウマ!&クールダウン。
上のシャーベットが最高に美味しい!
バスで「李製餅家」へ。
お値段上がっていたのとレートの悪さで、もはや私にとって
お安いパイナップルケーキでは無いけど購入。
36個入り900元(約4500円)
豆花荘
親子代々受け継がれている「豆花荘」がリニューアルオープン!
李製餅家
甘さ控えめの“元祖”パイナップルケーキを買いたかったら、この有名老舗店へ!おまんじゅうの種類も豊富で、中国茶にぴったりのお茶請けがきっと見つかるはず
22時過ぎ
すご~~く久しぶりの西門町へ
「阿宗麺線」で食べて・・・
阿宗麺線
西門町の名物料理・麺線!やっぱり今日も大人気でした~
ブラブラしてたらタピオカで有名な「幸福堂」で
・・・ん?小籠包?え?小籠包?
作ってる工程も見えて美味しそうだったので試しに食べてみました。
立派な紙袋に入れられてタレや箸など全て入っていましたよ。
ただ生姜は無く香味オイルが入っていました。
黒糖タピオカ小籠包もありましたが普通のを注文。
師園塩酥鶏でもつまんで(どんだけ食うんじゃ!!)
カルフール 桂林店(24時間営業)で買い物したら既に0時半!
色々ばら撒き用土産を買ってタクシーでホテルへ。就寝。
1日目終了。
2日目
7時半頃
雙連駅近くの大好きな「香満園」で朝食1件目。
凄い量(ちなみに2人旅です)
やっぱりここの魯肉飯が1番好み。筍も美味しかった。
香満園
ここで魯肉飯を食べたら、その魅力にどっぷりはまってしまいます
近くの「世紀豆漿」で朝食2件目。
食べ過ぎっ!!
小籠包を注文したら小さめ肉まんが5個来たよ(笑)
メニューに肉包もあったのでてっきり・・・
私の胃が限界を迎える結果に。
5月だけどもう夏!暑い・・・
9時半
台北駅に戻り、空港での昼食用に「青島飯團」で飯團購入。
ホテルを9時50分にチェックアウトして空港MRT台北駅へ。
10時45分くらいに空港第一ターミナルに到着して
空港内のサニーヒルズでパイナップルケーキを最後に買って
13時10分発の便で台湾出国。
1泊2日の弾丸台湾はこんな感じであっという間に過ぎました。
でも超満喫!
もっと時間が欲しかったけど今回は弾丸なので。
休みがそう取れなくても楽しめる事が分かって良かったです。
絶対また行くぞ!!!
最近ファミマのオリジナル飲料が話題ですが
茶葉がそのまま入っていて斬新ですね。
美味しいけどリサイクルの時茶葉の処理面倒ではないのかしら?