気持ちいい×きれいが同時に叶う!自然派コスメ「ロクシタン(L'OCCITANE/歐舒丹)」のスパ
こんにちは、台北ナビです。
世界で愛される南仏発のオーガニックスキンケアブランド「ロクシタン(LOCCITANE/歐舒丹)」。先日ご紹介した「スパロクシタン/Spa LOCCITANE(統一時代店)」に続き、本日は「スパロクシタン/Spa LOCCITANE(中山店)」の
・基本情報
・アクセス
・施術空間
・施術コース
・体験レポ(リラクシング アロマコロジー トリートメント+シア ナーチャリング スクラブ)
・支店情報
・注意事項
を中心にご紹介します。
【基本情報】スパロクシタン/Spa L'OCCITANEとは?
ロクシタンの製品
「ロクシタン(LOCCITANE/歐舒丹)」の顔ともいえるハンドクリームを愛用している人も多いのではないでしょうか?世界各国に多くのファンを持つ「ロクシタン」は、
フランス南部・プロヴァンス地方で誕生した自然派スキンケアのコスメブランド。台湾各地にもデパートを中心に数多くのショップを展開しています。
ちなみに「ロクシタン」の中国語は「歐舒丹」。発音は「ōu shū dān/オウスーダン」です。
そんな「ロクシタン(LOCCITANE/歐舒丹)」の製品を使ってスキンケアができるのが「スパロクシタン/Spa LOCCITANE」です。
World's Best Spa Brand2023受賞
2023年には世界的に権威のあるWorld Spa Awardsで
世界のベストスパブランド賞(Worlds Best Spa Brand2023)を受賞、その翌年にも続けて同じ賞を受賞していて、そのクオリティはお墨付きです。
台湾には2店舗「スパロクシタン/Spa LOCCITANE」があり(※)、本日訪れたのは路面店の
「スパロクシタン/Spa LOCCITANE(中山店)」。すでに10年を越える歴史がありますが、2024年夏に全面リニューアルしてより快適になりました!
※日本にある4店舗はいずれもホテル内施設の「スパbyロクシタン/Spa by LOCCITANE」です。「スパロクシタン/Spa LOCCITANEについてのさらなる情報は、「スパロクシタン/Spa LOCCITANE(統一時代店)」をご覧ください
【アクセス】台北観光で人気の中山エリアの路地裏をめざそう!
MRT淡水線(レッドライン)&MRT新店線(グリーンライン)が交差する「中山」駅近くにある「スパロクシタン/Spa LOCCITANE(中山店)」は、個性的なカフェやレストラン、ショップが林立する路地裏にあります。駅からは徒歩3分ほど、エリアのメインストリート・中山北路沿いにあるロクシタンのショップ「LOCCITANE/歐舒丹(中山店)」からは徒歩1分という近さです。
ショップ「LOCCITANE/歐舒丹(中山店)」は中山路沿いに店を構えています
周辺には台北観光客にも人気のホテルが多数。日本人旅行者も立ち寄ることも多いエリアで、とても便利な立地となっています。
【スパ空間】南仏プロヴァンス地方の小さなおうちみたいな路面店!
レトロなアパートの1階をリノベーションした「スパロクシタン/Spa LOCCITANE(中山店)」は、南フランス・プロヴァンスに建つ小さなおうちみたいな雰囲気です。緑あふれる庭のアプローチを歩けば気分も高まります。
スパロクシタン/Spa L'OCCITANE(中山店)
扉を開けると、ロクシタンの香りに包まれてうっとり♡木目調のインテリアとラタンの家具とテラコッタタイルがプロヴァンス気分を盛り立ててくれます。
シンプルでナチュラルなインテリアはロクシタンのブランド理念そのもの。ゆったりとした穏やかな気分に近付けます。
第1の空間
アーチ型のガラス戸を抜けると第2の空間に。土足厳禁の待ち合いスペースと7つの個室(施術ルーム)があり、第1の空間より控えめな明るさ。より落ち着いた気分へと誘われます。
施術ルームは全7部屋。ロクシタンで使われている植物——「イモーテル(immortelle)」「アーモンド(almond)」「シア(shea)」「ラベンダー(labender)」「ローズ(rose)」「ヴァーベナ(verbena)」「ピオニー(peony)」——がテーマになった温かみのある、まるで自分の部屋みたいな居心地のよい空間です。
各々ベッドが1台ずつ置かれた完全なる個室で、ほかにロッカーや椅子が置かれてプライベート感もいっぱい!そのうちの5部屋にはシャワールームも設置、主にボディトリートメントを体験する場合に利用できるそうです。
施術ルームへ
|
|
施術ルームイモーテル(immortelle)
|
施術ルームの外には共有のメイクスペースとトイレが各2つずつ。施術後はドレッサーに置かれたロクシタンのヘアケア製品などを自由に使うことができます。メイク直しもこちらでどうぞ。
【施術コース】ロクシタンの人気商品を使ったエステが受けられる!
「スパロクシタン/Spa LOCCITANE」ではロクシタンの人気の商品を使ったセラピーが体験できます。
ロクシタンの製品
コースは大別して2つ
①フェイシャルトリートメント(臉部護理療程)
②ボディトリートメント(身體護理療程)さらに
使用する製品や効果から細かなコースを選ぶことができます。
ロクシタンの製品
使用製品例・イモーテル ディヴァイン(蠟菊賦活再生)⇒エイジングケア(うるおい、弾力、引き締め、輝き)
・イモーテルリセット(光萃肌活)⇒肌ストレスケア(ハリ、つや、なめらか)
・レーヌデプレ(白皇后)⇒ブライトケア(ホワイトング、しみ、角質)
・シア(乳油木)⇒保湿と栄養プラス(乾燥、うるおい)
コースの詳細内容は、メニューページをご覧ください。
>>★★★ナビメニューページリンク入る★★★
本日ナビはボディートリートメントから、台湾の技が織り込まれたリラクシング アロマコロジー トリートメント(草本舒緩護理)60分/3600元を体験してみたいと思います。日本人観光客に1番人気のコースですよ!
【体験レポ】台湾らしい指圧術+オイルマッサージ「リラクシング アロマコロジー トリートメント(60分)」を台北ナビが実体験!
草本舒緩護理Relaxing Aromachologie Massage 60分
≪オプション≫絲絨潔淨磨砂護理(シア ナーチャリング スクラブ) 30分/1400元
リラクシング アロマコロジー トリートメント60分コースの流れ
①受付
受付
カウンターで予約を告げるとラタンの椅子に案内されました。ここは
第1の空間。スリッパに履き替えたら施術スペースのある第2の空間へ。
②カウンセリング
ラベンダーや菊入りのハーブティー康福茶でリラックス。担当のセラピストから本日のコースについて説明を受けます。
第2の空間
「リラクシング アロマコロジー トリートメント」は
ラベンダー・ゼラニウム・ベルガモットなどロクシタンのエッセンシャルオイルを使用して凝り固まった
全身の筋肉の緊張をほぐすリラクゼーションに重きを置いたセラピー。
中華式の指圧、スウェーデン式マッサージ、バリ式マッサージなど各種技法を織り交ぜてツボを刺激、アロマの香りに包まれながらコリをほぐします。台湾のマッサージ店で研鑽を積んだセラピストも多く、
台湾ロクシタンならでは施術が楽しめます。
施術では頭からつま先まで、胸部や腹部もくまなく全身マッサージしていきます。重点的にマッサージした箇所やマッサージNGの箇所がありましたら、この時伝えてくださいね。セラピストがあなた仕様にアレンジしてくれますよ!
③はじまりの儀式
準備が整ったら個室へ移動します。本日のお部屋は「イモーテル(immortelle)」。ロクシタンのシグネチャーである野に咲く力強い黄色い小花をイメージしたインテリアが施されています。
2種の紙ショーツ(白:ビキニ/黒:ティーバック)が用意されています。どちらを身に着けるかセラピストに告げ、着替えましょう。頭にはシャワーキャップを。バスタオルを巻いて準備ができたらドアを少し開けてセラピストに合図を送ってくださいね。なお、荷物は室内のロッカーへ入れてください。
プロヴァンスアロマ ピローミスト
まずはベッドに
プロヴァンスアロマ ピローミスト(紓壓枕巾香噴氛霧)を1プッシュ。ふんわりとしたラベンダーの香りに包まれ、リラックスムードが広がります。
続いて、ベッド上にうつぶせに横たわるとホットタオルで足を吹き、
フットマッサージがはじまります。やさしくつぼを刺激して筋を伸ばすから、痛みはなく気持ちい♡もちろん力加減は確認してくれますよ。
足がすっきりしたところでベルが鳴り、トリートメントの開始を告げました。
④指圧マッサージ
深呼吸を3回、アロマの香りを体内に取り込むと一気にリラックスして身体の力も自然と抜けていきます。
肩、背中、腰をゆっくりと指圧。凝り固まった腰骨の周辺や肩甲骨周りがやけに気持ちいい~♡じんわりと圧を加えるようにほぐしていきます。
⑤オプショナル:シア ナーチャリング スクラブ(絲絨潔淨磨砂護理)
次は追加したオプショナルメニュー「シア ナーチャリング スクラブ(絲絨潔淨磨砂護理)」へ。
オプションのボディスクラブ
濃密でなめらかなテクスチャ―の
シア リッチボディスクラブ(乳油木保濕去角質美體霜)を使い、足・背中・腕・胸・腹部……全身をやさしくなでるようにマッサージしていきます。
細かなくるみのスクラブにシアバター10%、さらにアプリコットカーネルオイルや蜂蜜エキスなど保湿成分も配合したクリーム状のスクラブだから
肌触りがマイルドなんです。
古い角質はしっかり取り除くけど、必要な水分は逃さず乾燥ケアも実現!つるっ+しとっの肌をよみがえらせてくれます。
※ナーチャリング スクラブ(絲絨潔淨磨砂護理)はオプションメニューとなり単体の施術はありません。ご希望の場合は、フェイシャルトリートメントまたはボディートリートメントに追加してください
⑥シャワータイム ※スクラブをオプションで付けた場合
シャワールーム
シャワーブースでスクラブを流します。ブース内には
ロクシタンのシャワージェルとボディミトンがありますので自由に使ってくださいね。
身体を拭うタオルはシャワーブースのドアに、またシャワー後の替えの紙ショーツやバスタオルはベッドの上に用意されています。準備ができたら、はじまりと同じようにドアを少し開けてセラピストに知らせてください。
⑦アロマオイルマッサージ
いよいよアロマオイルマッサージに。リラックス&安眠効果の高いラベンダー・ゼラニウム・ベルガモットをブレンドしたアロマオイルをたっぷりと身体にまとわせて全身をくまなくマッサージしていきます。
中華式指圧+スウェーデンマッサージ+バリマッサージの融合
リンパに沿ってほどよい力加減で流れるようなマッサージをしたかと思えば、時折
つぼや関節をグググっと力強く刺激。この
強弱あるマッサージ法が気持ちいいんです♡
聞くと担当のセラピストは台湾のマッサージ店で働いていたこともあるんだとか。
マッサージ屋さんのつぼ押しの技とエステサロンのリンパマッサージのよいとこだけを合わせたような施術に極楽気分♪弱>強>弱>強と心地よさが波のように襲います。これはまさに
台湾式経絡マッサージの基礎知識を活かした台湾スパロクシタンならではの施術!とろけそう~♡
やさしくリンパを流すマッサージ
|
|
強めの力でつぼを指圧
|
特に肩・膝・股関節・足首などの関節が気持ちいい♡よく使う関節ですが、意外とマッサージやエステで関節を重点的にほぐしてもらうことってこれまでなかった気がします。首筋や頭部も指圧して極楽です♡
⑧おわりの儀式
再びアロマが香る中、深呼吸を3回するとベルが鳴り、コースの終了を告げました。
気になっていた脛や踵の角質がすっきりと、肘や臀部のザラ付きが取れてつるりとした肌触りが復活しました!特に脇側の大腿と臀部の間は乾燥によるガサガサ・ザラザラは自己ケアでは改善できず長年の悩みでしたが、施術後はなめらかさを取り戻しました!もう粉吹き肌は卒業~♪
気持ちいいだけではない、きれいにもなれるお得で最強のトリートメントといえるのではないでしょうか!
さて、着替えをすませてメイクスペースへ。自由に使えるロクシタンのヘアブラシ、ヘアクリーム、ミスト、パフュームが置かれています。ここで身だしなみを整えましょう。メイク直し(コスメは持参)もできますよ。
⑨アフタートリートメント
ベリーティーとクッキー
終了後は第1の空間へ。用意されたベリーティーとクッキーでしばし余韻を楽します。
コース内で使用した製品についての説明はありませんが、気になる製品があったら訊ねてみるとよいかもしれません。残念ながらエッセンシャルオイルの販売はなし。けれど使用したほかの商品はスパ近くのショップ
「ロクシタン(中山店)」ほかで購入できますよ!
【支店情報】台湾のもう1つのスパロクシタンは信義エリアにあり!
本日体験したのは、台北の西サイド・中山エリアにある「スパロクシタン/Spa LOCCITANE(中山店)」ですが、台北の東サイド・信義エリアにはもう1つ「スパロクシタン/Spa LOCCITANE(統一時代店)」があります。
【注意事項】「スパロクシタン/Spa LOCCITANE」を120%楽しむ方法!
台湾の「スパロクシタン/Spa LOCCITANE」をより快適に、より満足して利用するための3つのTIPSをご紹介します。
女性専用サロン
古代言語で「プロヴァンスの女性」を表す「Occitània」から「ロクシタン」は名付けられています。そのため、台湾の「ロクシタンスパ/Spa LOCCITANE」はいずれも
女性専用のサロンとなっています。
スタッフも女性のみ。男性の入店はできませんのでご注意ください。
完全予約制施術は完全予約制です。キャンセルや変更は前日までにご連絡ください。サービスの質を保つため、1度に受け付けるのは3~4名まで。女子旅グループでの訪問を検討中の方はお早めのご予約がベターです。
時間厳守最高のサービスを享受するために時間厳守でご来店ください。到着が遅れた場合、30分以内は短縮して施術を行います。30分以上はコースを終了することは難しいためキャンセルとなります。余裕を持って訪問するのがマル!ナビは10分前に到着しましたよ。
上記はいずれの台湾
「スパロクシタン/Spa LOCCITANE」に共通しています。ルールを守って極上のエステ体験をしちゃいましょう!
以上、台北ナビでした。