![]() 親山歩道の入り口の看板。ここから樟山寺を目指して行きます。 |
![]() |
![]() 「指南茶路親山歩道」入り口の様子。近くには、猫空があります。昔、猫空の茶畑から、茶葉を摘んだ人たちがこの歩道を利用していたことから、この名前が付いたそうです。では、出発です! |
さらに歩き続けると、
木柵の景色が見えました。
樟山寺に到着!ここで台湾のお寺を拝見するのも良いでしょう。ここは、木柵がある文山区の中で古いお寺。千手観音菩薩様が祀られている仏教のお寺です。
お寺から見える景色です。ここから101も見えますよ!
お寺を過ぎたら、猫空へ向かいます。
台湾式の古い民家もありました。
途中の可愛らしい休息所♪
茶畑が見えたら猫空です!
茶畑の中の風景
ハート型のお花♪
ここでは今、旬の魯冰花(ルービンファ)が咲いています。日本では、あまり見かけないですよね。この花は、台湾の茶畑の隙間に植えられ、咲き終われば、そのまま茶畑の土の中の肥料になるそうです。
日本語名は、「ルピナス」です。花言葉は、「あなたは私の安らぎ」「いつも幸せ」「母性愛」だそうです。今は、黄色の花が咲いていますが、もうすぐ紫色も咲きそうでしたよ。来週あたり満開になるかもしれません。ぜひ足を運んでみてくださいね!
散策ゴールは、猫空の茶芸館通りでした!
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2014-04-18