自分の場合は
最初から目的のお茶を購入のため夜ひとりで行きました。
ページで紹介されているご主人には会えませんでしたが、
目的のお茶のことを尋ね試飲したい旨も告げると
日本語のわかる女性の方が親切に応対してくださいました。
自分の時は紙コップではなかったです。
ちょうどお客さんのいない時間でお店の方も余裕があったからかな?
目的のお茶が2種類有り両方試飲していたのですが
途中で観光客?と思われる数名の人たちも加わり
(中国語を話してはいましたが、常連の方という雰囲気ではない)
その方たちが別の種類のお茶を希望したためなのか
一緒の試飲席にいた自分も、もうお腹いっぱいっていうくらい
いろいろなお茶を試飲させていただきました。
結局買ったのは目的のお茶の2種類だけなんですけどね。
お店の女性はグループの方に中国語、自分には日本語と
使いわけて説明してくださいました。
たいして飲み比べをしてお茶に詳しいわけでもないのですが
やはり日本に帰ってきてから飲んでも後悔しない買い物でした。
毎日飲んでいたので、ちょうど先月でお茶がなくなってしまい
ちょっと今寂しい感じです。
別のお店でも開店早々行ったせいなのか、
割と観光客が集まるエリアにも関わらず他にお客さんがいなかったため
その時もじっくり試飲できてよかったです。
その店2度目だったのですがその時お店にいた方
全然日本語話せない人で、以前は確か日本語できる人いたよなあ?
と思いつつ、つたない中国語で頑張りました。
短い滞在ではなかなか時間のやりくりが大変だとは思いますが
茶芸店にいかずとも人の少な〜い時間を選んで行けば
茶葉を買いに行くだけではあってもゆったりした時間を過ごせます。
nabizo様も次回はぜひ、そんな試飲ができるよう祈ってます。
可愛い茶筒は気づかなかったなあ、今度はぜひ(笑)
>宿泊したホテルから近かったので、
>買いに行ってみました。
>
>日本人のお客さんが沢山いて、大盛況でした。
>茶葉は良いものなのでしょうが、
>試飲が紙コップなんですよねf(^_^;。
>
>これだけ多くのお客さんが来るのだから、
>陶器の器では手間がかかりすぎるのでしょう。
>
>しかたがないといえば仕方がないのですが。
>
>せっかく高価なお茶を購入するのですから、
>紙コップで試飲というのは微妙かなあと思いました。
>どうしても紙コップ特有の
>ロウの匂いや紙の匂いがしてしまうのです。
>
>聞香もせずに100g1000円以上するお茶を買うのは
>かなり勇気のいることでした。
>
>ただ、このお店の茶筒がとてもかわいいのです。
>お土産にはちょうど良いかも知れません。
>[ nabizo様 Wrote ]-------------------------------------
|