台湾料理研習所

Taiwan Cooking 101 School

閉店・移転、情報の修正などの報告

日本語通訳もあり!レトロ×モダンなキッチンスタジオで学ぶ台湾料理


こんにちは、台北ナビです。

おいしいものがいっぱいの台湾。そんなたくさんのおいしいを日本にも持ち帰りたいものですね!とはいえ、出来上がった料理自体を持ち帰るのはちょっとムリ…(涙)。

そこでおすすめしたいのが、1回完結のクッキングクラスです。作り方を覚えて帰れば、いつでも自分の手で台湾のおいしさを再現できちゃう~♪これぞ、新しい形のお土産です!

それでは、台湾料理に特化したお料理教室「台湾料理研習所」をご紹介します。

台湾らしい空間で台湾料理を学ぼう!

乾物街の迪化街。台北での滞在期間中、おいしいもの好き&お料理好きなら1度は訪れる場所ではないでしょうか?レトロな街並みで近年、人気も上昇中です。そんなストリートの一画にあるのが「台湾料理研習所」です。こちらは昔ながらの街屋を利用したクッキングスタジオ。学べる料理もその空間にしっくりくる台湾料理なんです。スタイリッシュに文化体験ができちゃう、いつもと違った旅を体験してみませんか?
迪化街に面したレッスンスタジオ 迪化街に面したレッスンスタジオ

迪化街に面したレッスンスタジオ

選べる3つのコース!


レッスンはメニュー別に3コース。牛肉麺 、滷肉飯 ・蚵仔煎(カキオムレツ)に小籠包 …いずれも台湾でよく食べられるメニューです。普段はお店でいただくこれらが自分の手で作れちゃう!お好きなコースを学んで、日本にいる友人&家族に台湾の味を振る舞いましょう~!

コースA:牛肉麺、小菜、スイーツ
コースB:滷肉飯・蚵仔煎、スープ
コースC:小籠包、小菜、スープまたはスイーツ


※諸事情によりメニューが異なる場合もございます。事前にご確認ください
画像提供:台湾料理研習所 画像提供:台湾料理研習所

画像提供:台湾料理研習所

さらに、季節の行事や節句に合わせた特別レッスン(コースD)も行なっています。例えば、端午節に合わせたチマキ作りなど。詳しくはHPやFacebookでチェックしてくださいね。
画像提供:台湾料理研習所 画像提供:台湾料理研習所

画像提供:台湾料理研習所

選べる3つのレッスンタイム!


3つの時間帯から選べるレッスンは毎日開催。忙しい旅の合間にだって気軽に参加できちゃいます。

朝=10時~12時
昼=14時~16時
夜=19時~21時


いずれも1レッスン2時間で完結。実習修了後には試食タイムもあるから、お食事を兼ねて参加するのもよいですね。開講は1名~(※)。最大6名の少人数制だから先生の目も行き届き、安心してレッスンすることができますよ。

※日本語通訳付きのクラスは4名以上~の開講となります

ココが違う3つのポイント!


★スタッフのヘルプで実習に集中できる!
エプロンや使う用具はすべて揃っているから手ぶらで参加OK!また、レッスン中の洗い物はスタッフがサポートしてくれるから、常に実習に集中していられます。さらにレシピはレッスン後の復習タイムで配布。実習中は実技にフォーカスできる体制です。

★プロの先生と一緒に作るから注意点がスグわかる!
先生はいずれもシェフ経験や学校で教授経験のあるプロ。だから本格的な料理が学べます。レッスンでは先生の手本を見学すると同時に自らも実習。だから先生との違いがスグにわかって素早く上達できます。

★おうちでも再現しやすい!
使う材料や調味料はスーパーで手に入る身近なもの。しかもスタジオでも販売しているから、日本に持ち帰ればスグに再現することができますよ。また、レッスンで作るレシピは1人分。だから2人分、3人分、4人分…と、作りたい分量が割り出しやすく、おうちでの調理もお手のものなんです。

日本語通訳付きでわかりやすい!

画像提供:台湾料理研習所

画像提供:台湾料理研習所

でも気がかりはコミュニケーション…大丈夫??
ご安心ください!日本人4人以上集まれば、日本語通訳がサポートします。ファミリーやグループで4人一緒に申し込めば、スグに通訳付きで開講OK!みなさんお誘い合わせの上、参加しちゃいましょう!他に英語でレッスンできるクラスもありますよ!

※4名同時申し込みでない場合、アレンジも可能。まずはお問い合わせください

1レッスン2時間の3ステップ!


【レッスンの流れ】~2時間~

①準備
エプロンをして手を洗ったら、開始までの間、レッスンカードを見て過ごしましょう。今日のレッスン内容を簡単に予習できますよ。

②実習
実習は1人1台のIHヒーターで。だから「見ているだけ」ということはありません。レッスン中はスマホの写真撮影(※)やメモがOK!余すことなくレッスンを体得できますよ。
※動画撮影はご遠慮ください

③試食
自分で作ったお料理はすべて試食が可能。先生が作ったお料理と食べ比べてみましょう。最後にレシピ(日本語)が配られ復習(質問)タイムとなり、本日のレッスンは終了です。

ワイワイ楽しいレッスンタイム!

本日ナビは、ナビYを誘って参加してみました~!選んだのはコースC:小籠包のレッスンです。さらに今回は、小籠包のほかに、キクラゲの冷製、ワンタンスープにも挑戦。小籠包なんてレストランで食べるものと思っていたナビ、本当に作れるの!?さぁ、Letsトライ!
レンドリーな店長さんから本日のレッスン内容についてのレクチャー。レッスンスタート!

レンドリーな店長さんから本日のレッスン内容についてのレクチャー。レッスンスタート!

本日の講師はJeff先生。かつては某レストランでプロの料理人として働いていたのだとか。現在は、学校にて指導に当たっているそうですよ

本日の講師はJeff先生。かつては某レストランでプロの料理人として働いていたのだとか。現在は、学校にて指導に当たっているそうですよ

小籠包の生地作りから開始です。こちらは機械を使っての作業となるため、先生が準備。家庭ではホームベーカリーでも代用できるんだとか

小籠包の生地作りから開始です。こちらは機械を使っての作業となるため、先生が準備。家庭ではホームベーカリーでも代用できるんだとか

数時間寝かせた生地と、作り立ての生地の固さを比較。実際に体感できるのがいいですね!

数時間寝かせた生地と、作り立ての生地の固さを比較。実際に体感できるのがいいですね!

時短のため、主な材料のカットや計量はすでにスタッフが準備してくれていました

時短のため、主な材料のカットや計量はすでにスタッフが準備してくれていました

少人数制のいいところは先生の目が行き届きやすいだけでなく、参加者も質問しやすい雰囲気があること。先生とおしゃべりを楽しみながら料理をする感じなんです。また、レッスン中にはお茶サービスもあるから、なんだかおうちで仲間とワイワイ料理している感じ!気取りがないのがいいですね。
小籠包のタネ作り。粘りが出るまでこね上げるのが意外と力のいる作業~!大変っ!!!

小籠包のタネ作り。粘りが出るまでこね上げるのが意外と力のいる作業~!大変っ!!!

わからないことは何でもスグ聞けちゃう!

わからないことは何でもスグ聞けちゃう!

レクチャー中は座って聞けるのも◎!さりげなくスタッフがお茶を出してくれました~

レクチャー中は座って聞けるのも◎!さりげなくスタッフがお茶を出してくれました~

ゼラチンが肉汁を吸い込んで、溢れ出すスープになるんだとか

ゼラチンが肉汁を吸い込んで、溢れ出すスープになるんだとか


実は…今回ナビが参加したのは中国語でレッスンをする一般のクラス。細かな部分は理解できなかったのですが、それでもレッスンは示範を見た後に、自分も手を動かす方式。だから言葉がわからなくても見よう見まねでなんとかなるもんです。

それに…中国語の勉強にもなるから、中国語学習者にとっては一石二鳥!得した気分です。
先生の実演を見て…

先生の実演を見て…

ナビもトライ!

ナビもトライ!

対面ではわかりづらいからと、先生の周りに集まるように指示がありました。細かな気配りをしてくれるので、初心者でもわかりやすいんです! 対面ではわかりづらいからと、先生の周りに集まるように指示がありました。細かな気配りをしてくれるので、初心者でもわかりやすいんです! 対面ではわかりづらいからと、先生の周りに集まるように指示がありました。細かな気配りをしてくれるので、初心者でもわかりやすいんです!

対面ではわかりづらいからと、先生の周りに集まるように指示がありました。細かな気配りをしてくれるので、初心者でもわかりやすいんです!

先生の~!美しすぎる!!!

先生の~!美しすぎる!!!

ナビの~!肉がはみ出ちゃってますが、初めてにしては…まあよくない??

ナビの~!肉がはみ出ちゃってますが、初めてにしては…まあよくない??

ナビYの~!上にエビを乗せたいくらいのいい出来映え!

ナビYの~!上にエビを乗せたいくらいのいい出来映え!

撮影OKだから、SNSにアップして旅の思い出をシェアできちゃう!スタッフだって撮影のお手伝い 撮影OKだから、SNSにアップして旅の思い出をシェアできちゃう!スタッフだって撮影のお手伝い

撮影OKだから、SNSにアップして旅の思い出をシェアできちゃう!スタッフだって撮影のお手伝い

ジャーン!!!盛りっとした量の立派なディッシュが出来上がりました!いよいよ、試食タイム。見た目はなんだかデロ~ンと締まりのない形…ですが、いやいや、なかなかおいしいんじゃないですか~~(自画自賛)!
先生の小籠包。キレイな丸み!!!

先生の小籠包。キレイな丸み!!!


続いて、先生の小籠包を試食。

ムムム~!!!当たり前ですが、見た目はもちろん・・味も違い過ぎ~!おいしい~~~♪比べると…残念ながらナビのはダメだった(涙)。どうやら肉をうまく包めなかったのが一番の敗因。きちんと肉汁を皮の中に閉じ込められてないために、形も味も雲泥の差が。同じ材料、同じ作り方なのに…(涙)。

けれど今日のレッスンが始まりです!自分で小籠包が作れたなんて感激!おうちで練習して、いつか先生に負けないくらいの小籠包を作るぞー!作り方は家庭用にアレンジされているせいか、とってもシンプル。先生との違いも身を持って感じることができ、俄然やる気が出てきました。

次は牛肉麺のレッスンにも挑戦してみたいな、と思った台北ナビがお伝えしました!

記事登録日:2018-04-27

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2018-04-27

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供