>>熱々小籠包を食べたい気持ちは解りますが。
>>現地の方はこのような注文方法はしないようですよ。
>>次から次と言う注文方法はしない方が良いと思います。
>>店員さんも困惑されたのでは?
>>現地の方は小籠包は小腹が空いた時などに2、3名で2籠+α程度の注文かと思います。
>>ガッツリ食べたいときは他のお店を利用していますね。
>>通常の食事でも先ず食べきれる量を注文。
>>足りなければ追加。余れば打包って感じですね。
>>先ずもって、量の推測ってのは難しいのですが...
>
>>[ 肉圓様 Wrote ]-------------------------------------
>
>そうでしょうか?ひと籠ひと籠注文する事に対して、そんな遠慮する事・・・でしょうかね?
>
>冷めたピザ同様、冷めた小籠包ほどマズイものはない、私も小籠包は大好きですが、冷めた小籠包はとってもじゃないけれど食べられませんよ〜。
>私は日本から来た友達をレストランに連れて行く時は、やっぱりひとつずつ頼んだりすることもあります。せっかく来たんですからね、やっぱり美味しい台湾を味わってもらいたい!
>でも言い方なんかもあると思いますよ、小さなお店だったりすると私も一応恐縮しつつオーダーしたりもします。
>ただ、さっちんさんが横柄だったとは思っていません。ディンタイフォンのようなスーパー接客の出来るお店以外、どなたかも書いておられますが台湾の接客はどこの店もあんまり期待できないのが現状です。
>なのであまり気にしないで下さいね。ちょっと可哀想ですが、運が悪かった、機嫌が悪かったと思って頂くしか・・・(ってお客で行ってるのに理解し難いですかね?でもそれが現実なところもあるのです・・・)
>[ りんご様 Wrote ]-------------------------------------
まず、他国を旅行する時は
その国の文化習慣を尊重しなくてはいけません。
これはなにも台湾だけに限ったことではありません。
日本で常識だと思っていても、外国では常識でない事はよくあることです。
例えば、台湾人が日本に旅行に来て写真を撮った写真をみると
お店の従業員と一緒に写真を撮ったり(他店の人の顔も)
してネット上で公開していますよね。
台湾人の人達にしてみれば、ネットでの顔出し写真なんて
なんでもない常識でしょいうが、撮影された日本人からみると
とんでもない非常識となるでしょう。
つまり、何をいいたいかといえば、その国での常識を
わきまえて旅行しないといけないと言うことです。
日本人が多い飲食店だからと言って、日本式を強要するような
事は、おごりであり台湾人を見下しているとしか思えませんね。
|