>ここでのコメント通り試飲させてもらえるとのことで席に座ると値段
>表を出され予算を聞かれました。
>予算なんて決めていなかったのでとりあえず中間くらいで飲ませても
>らって「ちょっとお店のお菓子を見てもいいですか?」と言ったら
>「買うお茶を決めてからにしなさい」と言われてしまい吃驚してしま
>いました。
>欲しいと思ってお茶屋さんには行ったわけですが…。なんだかちょっ
>と恐かったです。
>鼻で笑われつつも50gずつ東方美人と文山包種茶の2種類を買ってき
>ました。
>
>舞茸のお菓子は大ヒットです。とってもおいしい。もっと買って来れ
>ばよかったです。
>[ 柚子様 Wrote ]-------------------------------------
わたしも行きましたよ。依然お土産に頂いて美味しかったので
ここに行くのは前から決めていました。
試飲もずいぶんしました。で茶器も欲しかったので
見ていいかといったら「お茶お決めてからにして」とやはり言われて
その後に、「他のお客さんが来ると困るから」といわれました。
要は試飲するスペースがふさがるからだと思います。試飲するスペース
多くないですし。それも最もだと思いました。
因みに私が行った時あたった人はオーナーのおばさんでした。結構物の言い
方がさばさばしてましたけど、こちらの質問もきちっと答えてくれて勉強に
もなりました。たぶんあのさばさば感?ぶっきらぼう?日本語考えながら話
してる感じでもあったのでそれが冷たく聞こえるのではないですかね?
それから、お茶ってピンキリでどれから買っていいかなんて分からないです
よね?だから表があるのだと思います。
以前初めてお茶屋(半ば強引)に連れて行かれていきなり高いの買わされそう
になりました。
日本と同じサービスを求めるとビックリしたりがっかりしたりする事になり
ますよ。国が違うのですから「こんなもん」と思っておいた方が気が楽で
す。
あと、買う気がなければ行かない方がと言うのは新純香さんだけに限らず
どの店にも言えますよね。
|