|
>今回は7/1の午前中に行きました。
>この店は5年前、まだおじいさんがご健在の頃初めて行きました。私
>が台湾のお茶にハマるきっかけとなったお店です。
>みなさんのクチコミを読んでいるといろいろな感想がありました
>が、初心者にとってはとてもいいお店です。台湾のお茶の基本もわ
>かるし、遠慮なく試飲させてもらえるのに、ぼられたり、だまされ
>たりする心配は無いからです。
>「香料をいれているのでは」と言うヒトがいましたが、この店のお
>じいさんは台湾のお茶の品評会の審査員もされていた方なので、純
>粋なお茶のみを扱っていると、私は信じています。今はおじいさん
>は亡くなられて息子さんがされていますが、おじいさんのときと変
>わらず美味しく、お茶に対する情熱も感じました。
>お店の雰囲気はお茶問屋といった感じ。雑然としていてお世辞にも
>オシャレではありません。お茶請けや雰囲気を楽しみたい方は、茶
>藝館に行かれて下さい。
>今回1つ残念だったのは、お客がみんな日本人で、午前中に行ったに
>もかかわらずイスが足りないほどの大混雑。これではあらかじめ
>パック詰めしていないと追い付かないよな、と思ったのでした。
>[ ピーチ様 Wrote ]-------------------------------------
初めまして。
数年前に台湾論を読み「和昌茶荘」に行くのをとても楽しみにしてお
りましたが、おじいさんがお亡くなりになっているとは。。。
かなりショックです。。
貴重な情報ありがとうございました。
|