>>今回は旅行会社の食事&観光つきツアーに参加したので、あまり自由になる時間が無く、ホテル近くのこの店に、夜にちょこっとだけ行ってみました。
>>お店の方の印象は特に悪いわけではないのですが、お店自体は、某表参道のお茶屋さんを思い出す雰囲気でした。
>>質問にもちゃんと答えてくれるし、茶器などもかわいらしく女性向きのお店です。
>>かわいらしいパッケージに、とてもかわいい紙袋。
>>お愛想買いに当方美人のティバックを「高いけど、ま、いっか」という感じで購入はしました。
>>レジの後ろの茶筒(缶)がとても綺麗で買いたかったのだけど、とてもじゃないけど、茶筒に出せる金額ではなかったです。
>>でも、目の保養をさせていただきました。
>>
>>しかし、日常的に中国茶を飲む人にとって、このお店はお勧めではありません。
>>台湾のお店で、お茶の質だけをいうならば、同じ値段でもっと美味しいお茶を求めることができると思います。
>>「ちょっとおしゃれな台湾土産」として女性へ渡されるならばお勧めです。
>
>>[ なるさわ様 Wrote ]-------------------------------------
>
>常連客である当方としては、ちょっと気になるコメントですね。
>
>このお店は、当方が台北市内の色々なお茶屋に足を運んで、最後に行き着いた3店の内の1店です。現在は住居からも近く、ここ2年は茶の用がある折には必ず足を運んでいます。
>
>茶葉の価格が他の店よりも若干高めであるとは思いますが、品揃えも質(味)も一級品であると個人的には感じています。それと、観光客向けの販売をしているわけではなく、日本人観光客がぞろぞろと来るような店ではありません。時間のある時には、ここで1-2時間ぐらいお茶を飲みながら時間を潰すこともあります。客の回転をそんなには意識していないと思われる姿勢も気に入っています。
>
>但し、お茶の味は個人の好みであり、好みの異なる人から異なる意見が出てくるのはむしろ当然であると思います。しかし、当方の味覚では、じゅうぶんに楽しめるお茶であることになっています。
>[ VWXYZ様 Wrote ]-------------------------------------
お茶は楽しいですよね。個々人のニーズにあったお茶が探せるのが台湾の良さです。香港もそうでした。私の場合、良いお茶ならじっくりと味わって納得がいけば金を払う方です。そのため、このようなお店があると嬉しいですね。日本で買うと、でがしらのような中国茶が多いので日本ではまず買いに行きません。台湾でも香港でも良いお茶は確かな人物からの口コミが一番でして、雑誌や掲示板では限界有りかと。また台湾の友人から良いお茶をもらうことも多いです。それはとっても美味。
私自身は、良いお茶はそれなりに値の張るものと思います。茶筒をナビさんの記事の写真で拝見しましたが、東京一円チェーン店である「レ○ピエ」の茶筒とあまり変わらないみたいです。それよりも中身に期待したいですね。
|