>>私達夫婦が、台湾に行く時には必ずお世話になるお店の一つです。
>>
>>とても良質なお茶を、お手頃価格で購入できる
>>とても良いお店だと思います。お店の方もとても親切です。
>>
>>私はこちらのプーアール茶の大ファンです。
>>
>>日本でよく頂くプーアール茶はカビ臭い
>>ものばかりなのですが、こちらのプーアール茶は
>>日本のほうじ茶のように、良い香りで口当たりも
>>最高です。更に私は普段わりと便秘症なのですが
>>こちらのお茶を飲んだ翌日は驚くほど快調で
>>毎回びっくりしています。
>>
>>また台湾に行った時には必ずよりたいお店です。
>>次回もまた宜しくお願いします。
>
>>[ oto様 Wrote ]-------------------------------------
>
>私もここの大ファンです。ここの鉄観音茶は、最高です。香り、飲んだあとの喉越し、芳醇な香りが最高です。ここでは、自分の目的の種類の茶葉を指定して試飲させてくれると思います。すべての種類のお茶は、共通した効能があります。お茶は、サプリメントでも薬でもありません。趣向品です。取り違えないようにしてください。
>[ 桃太郎様 Wrote ]-------------------------------------
内容を修正して再投稿です
すいません。どうしても桃太郎様のコメントに
疑問が残ったので、台北ナビ様お手数をおかけ
いたしますが、内容に問題がございましたら
削除をお願いいたします。申し訳ございません。
先日の桃太郎様のコメントに少々疑問をもちました。
便通がよくなるといった内容に関して、私は率直に自分の感想を
述べただけです。それを突然「お茶をサプリメントと間違えないで下さい」
と言われたのは正直不愉快で横柄さをした。テキストだけの
内容は時に、投稿者本人の意図とは別の感じ方をしてしまう
怖さもあるとは思うのですが。
私が先日の桃太郎様のコメントに対し感じたことを
述べさせていただきますと
「お茶は趣向品なのでサプリメントと間違えないで下さい」との
コメントに関してなのですが、
そもそも、趣向品かサプリメント(栄養補助食品)的に
飲むかどうかは当人の問題や判断であると思います。それを
「お茶=サプリメントではない」と第三者が勝手に判断を下すのは
どうなのでしょうか?
桃太郎様のコメントでは効能も全て同じとありますが、
中には花粉症に効くもの血糖値を下げるものなど、お茶に付随する
効果は様々な物があると思います。私は糖尿病の父に、血糖値を
下げる効果のあるグアバ茶を以前購入しました。
以上同じ峰圃茶荘ファンとして私の感じた点を述べてみました。
ご気分を害されました場合は申し訳ございません。
長文失礼いたしました。
|