| 
                              
                               >行ってきました。
 >
 >「町歩きのコツを伝授」を見て、新北投駅前からタクシーで
 >北投文物館へ。
 >
 >あら? 北投文物館、閉まってます。なんだか工事中です。^^;
 >
 >嫁と息子の冷たい視線を浴びながら、坂を下りていきました。
 >
 >何も無い坂道を炎天下、テクテクと歩きます。
 >バテバテです。
 >
 >たまらず、途中にあった緑源園に入りました。
 >
 >このお店、美味しかったです。
 >オーナーの女性がとても親切で、料理もとても美味しかったです。
 >
 >さらに、下るとようやく温泉街らしくなってきます。
 >しかし、炎天下でもうバテバテです。
 >
 >地獄谷等が目的の方は、駅から歩くか直接タクシーで地獄谷に
 >行ったほうが良いですよ。歩いても、北投文物館から歩くよりはずっと楽チンです。
 >
 >公共露天風呂を目指してさらに下りましたが、なんと、ここも工事中(ーー;)
 >
 >仕方が無いので、川で勝手に足湯を楽しみました。
 >
 >公共露天風呂が27日には工事が終わって開園すると書いてあったので、リベンジで27日に再チャレンジ(今度は駅から普通に歩きました。)。
 >
 >でも、28日オープンと張り紙が・・・・
 >誰もいない事務所には電話のベルだけが鳴り響いていました。
 >(後で台湾人の友人にこの話をすると、台湾のそういう日にちはあてにならないので、電話で確認したほうが良いと言ってました。)
 >
 >で、結局また川で勝手に足湯をするはめに。
 >
 >しかし、そこには、ホテルの汚水が流れているので、川に入るなと言うような
 >内容の看板が・・・・
 
 >[ melaman様 Wrote ]-------------------------------------
 
 お気の毒としか言いようが有りません。
 目的が散歩ではなかっただけに。
 私も昔『紅毛城』に妻と行きましたが、工事中。仕方なく近くの大学の中に入って海?川?を眺めました
 ただ、救われたのは工事中を知らない台湾の若者が沢山居た事です。
 その後情報をかき集め、工事が終わった頃インターネットで調べた電話番号で確認の上行きました。
 台湾に限らず念には念が要るようですね
 
 【電話一本楽しさの素】  
                              
                             |