のりたろ 様
同士がいてうれしいです。
私も公共露天風呂をのぞきはしましたが、
同様にパスしてしまいました(とけこめそうになかった)。
プールみたいで・・・・
新秀閣は瀧乃湯に入ってから行きました。
理由は?もうひとつの源泉100%の温泉であること
?硫黄泉での白いお湯であること、です。
5Fの個人風呂(家のお風呂みたいに狭い)に通されます。
(300元だったかな?受付で黄色いタオルを貸してくれます)。
ここにはいくつもの個室風呂があり瀧乃湯と同じ泉質(青)と
硫黄泉(白)と2種類あります。当日は残念ながら掃除中で青しか入れず。
これがまた超熱く、水で温めた(と言うことは源泉100%でなくなる)。
帰りに白が名残惜しく、受付けにいた女性に(日本語まったく駄目)、
交渉してみたところ、掃除のおばちゃん(少々日本語OK)が助けに入り、
なんと同じ5Fにある大浴室(通常は宿泊客だけしか入れないと思うけど)
に入れてくれました。案内される途中に他の掃除のおばちゃんたちが
『何でこの人を入れるの?』みたいなことを言っていましたが、最初
のおばちゃんが親切心かゆっくり入りなさいと難なく通してくれました
(感謝、感激)。お湯は硫黄の匂いはしますがそれほどきつくなく、温めの
温度でした。浴室はやはり窓がなく少々くらい感じ。そこそこ綺麗でした。
5Fの個室風呂の入り口の所には日本語でここの温泉を誉めている記事が
貼ってありました。
帰りには受付のところで受付嬢と親切なおばちゃんが待っていたようで、
しばらく会話をし、記念撮影をさせていただきました。
今回の旅行で思い出に残った(人の親切に触れた)ひと時でした。
※どちらの温泉が良かった?というと瀧乃湯の方がいいと思いました。
|