>>鶯歌の町自体は、まだまだ改善の余地ありで、陶器店が立ち並ぶ界
>>隈は、どーも観光地化すぎる傾向はあるのですが…
>>鶯歌は、台北駅から電車で30分くらいで、台湾の電車体験にはもっ
>>てこいの距離。
>>
>>この博物館は、建物はモダンで新しいデザインで、展示品も材料の
>>説明から結構詳しく説明しているから、陶器に興味のある人は魅力
>>的だと思うよ。
>>で、何がそんなに感激したかって…
>>案内をしてくれる女性の方。私一人で日本語ガイドカセットを首に
>>ぶら下げながら見ていたら、そばに寄ってきて、本当に本当ーに親
>>切に、つたない英語ながら誠意をこめて、案内してくれたの。
>>決して、押し付けるようなことはせずに、こちらの興味にそって聞
>>きたい情報を懇切丁寧に応対してくれたよ。
>>中国語ができたら、お礼の手紙を差し上げたい!
>>
>>あなたの台湾旅行に半日時間が取れたら、騙されたと思って立ち寄
>>ってみて!!
>>
>>余談ですが、鶯歌駅下車改札右にあるパン屋さんの「QQボール」
>>って言ったかな…絶品だよ。
>>
>>そう、それから、ココ「鶯歌陶瓷博物館」を紹介してくれたビビア
>>ンにもお礼しなき
>>ゃ!ありがとね、ビビアン。
>
>>[ ちか様 Wrote ]-------------------------------------
>
> 私もここ行きました。お勧めですね。駅降りてすぐ横にSLがあり
>町並みも昭和初期風ですね。博物館は駅から徒歩10分位でとても
>きれいです。受付の女の人、日本語できる人がいて、お勧めの昼ごは
>んスポット教えてもらいました。陶器街も安いです。茶芸に行った時
>でてくる小さい茶碗は、10元で売ってました。お茶も売って
>て、高山茶(きんせん茶に似てる)は200g入り250元で
>満足でした。
>[ アーリ様 Wrote ]-------------------------------------
ついでに…と、言っては何ですが、鶯歌駅改札の右側あるパン屋さん。
多分チェーン店だと思うのですが、お店の名前ご存知の方、いらっしゃ
いませんか?
また、例のQQ何とかって、3センチくらいのボール状のパンの名前を
ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。
|