そうですね、成化 のものは、1点 数億円するものが
ごろごろ展示されているので、あんなところで
あぶなくないのか?
真剣に危惧しました。
怪しい骨董屋風の人がガラスをなでなでしてました。
>10月12日に言ってまいりましたので情報を幾つか。
>改装工事が一応終わったようで、かなりの配置換えがあります。1F入り
>口左側のインフォメーションに日本語パンフがありますので、それを入手
>して見てください。
>「象牙多層球(ガイドの方は球は17個といってました)」、技術ではそ
>れ以上と言われる象牙の蓋、そして「翠玉白菜」などは3F左側に移動し
>ています。
>恒例の書道精華展も開催中ですし特に陶器にご興味ある方、茶道具の特別
>展を開催中で宋・清の陶器がならんでいます。さらに本館を離れた図書文
>献館にて明の成化窯磁器を中心にした特別展(11/2まで)も開催中。
>目もくらむようなお宝大放出状態です。
>たっぷりと時間をとってご覧下さい。
>朝市と12:30〜1:30くらいが比較的空いていました。
>[ ひで様 Wrote ]-------------------------------------
|