国立故宮博物院

National Palace Musium 國立故宮博物院

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:dive2012

口コミ掲示板疑問

2012-11-14
写真がいっぱい有りますが、館内撮影は禁止のはずですが。
どのように撮影されたのですか。
取材で許可されたのであれば、その旨を記載するべきでは。混乱を招きますよ(多分)。
それでなくても、昨年行ったときに多数の中国人観光客がフラッシュ撮影、携帯電話撮影をしまくっており、係員の注意の声が館内に渦巻いていました。 
訪問日:2012/11
コメント(全7件)

north

2012-11-14
何年か前までは書物・絵画以外はフラシュをたかなければ撮影OKでした。
NAVIで掲載されている写真はこの時期に撮影したものか、正式に撮影許可をとったものだと思います。
ちなみにご指摘の通り、今は全面的に撮影は禁止されています。
ここ数年は、大陸から観光客が多いためか、展示物でなくても館内のいかなる場所も
撮影は禁止されてるようです。
 

fc

2012-11-14
故宮博物院が工事を終え新装となったときから館内の撮影は禁止です。撮影しようとするとあちこちにいる係員が飛んできて注意しますよ。
絵などは特に光で痛みますからフラッシュは禁物ですね。スケッチはOKだったはずかと。
人類の貴重な財産なので末永く見ていきたいものですね。 

dive2012

2012-11-14
コメントありがとうごさいます。
当方、2008年から故宮には五回行ってます。
当時から撮影禁止の表示がありましたが、年々撮影している光景が増えているためコメントしました。
ナビのスポット記事は展示状態をそのまま撮影しているので(世界的にも博物館提供の写真を掲載するのが一般的です)、記事を見てOKと勘違いされているのではと危惧した次第です。
2012年に更新しているのですから、情報ソースを明記できるのでは思いました。


 

fc

2012-11-14
内覧、取材などでは博物館や美術館は撮影を許可しますから、そういったことなのであればスポット記事に明記しておけば良いですね。
最近では、西周の特集展示が久々のヒットでした。

 

dive2012

2012-11-14
>>fcさん
コメントありがとうございます。
来月、故宮に行きます。西周特別展は私も楽しみにしてました。しっかり見てきます。
あくまでも、肉眼で。 

fc

2012-11-20
私は単眼鏡を持参しました。10月に上野の特別展を見ていたので、それとの比較もかねてました。上野と故宮の展示両方を併せるとちょうど補い合う感じでした。
西周展は比較的人が少なかったです(10月下旬訪問)。好奇心からちょっとだけのぞいてみた「定番のお宝コーナー」は、相変わらずの行列でした。 

dive2012

2012-11-21
>>fcさん
上野の特別展、「中国 王朝の至宝」展でしたら、私も行きました。
楽しみの幅が広がります。
ありがとうございます。