>和昌茶荘で美味しいお茶をゲットしたら、急に茶器が欲しくなって探
し回
>りました。知識が全く無かったので苦労しました。
>結局、「吉軒茶語」で陶器の茶壺&茶海を買いましたが、よく見たら
茶海
>にエアークッション(プチプチ)の跡のような変な模様(?)がつい
てい
>て色落ちしているような…?しかも側面と持ち手近くについていたの
で、
>模様ではない気がするんですよね。ちょっとショックでした…。
>
>もっと買い足したくなって、帰国してから横浜中華街へ行きました。
>竹の茶たくが台北よりもニ倍近く高くてビックリしましたが、茶器は
中華
>街のほうが手頃なモノが多かったです。
>
>きっと「インゴー」で探せばもっと手頃なモノが見つけられたのかも
しれ
>ませんね。
>次回は頑張って行ってみようと思います!
>[ ぽこ様 Wrote ]-------------------------------------
はじめまして!ぽこ様
台湾のお茶にはまると、次は茶器!ですね…
小生も恐怖の台湾茶方程式にはまってしまい、訪台時には鶯歌は欠かせ
ない
場所となってしまいました。
茶器は、お手頃なものから全手加工の高級品までさまざまあります。
が、いずれも断然日本及び台北市内で買われるよりお徳だと思います。
陶瓷老街にはいろいろなお店がありますので、次回は、これだ!と思わ
れる
品物を探してみてくださいね。
|