鶯歌陶瓷老街 (新北市)

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:もんもん

口コミ掲示板[RE] : [RE] : 鶯歌で茶器を選ぶなら

2004-11-12
>>のまど様、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
>>あれからいろんな台湾茶のことを調べていくうちに、
>>せっかく行くのだから、本物のお茶を体験してみたくなりました。
>>自由行動は一日ですが、鶯歌に行ってお気に入りの茶器を、
>>探したりもしてみたいです。
>>何があるかわからないので、日本円は予定よりも多い目にもっていきま
>>す。
>>お腹は強い方なのに、タイでは下してしまいショックでした。
>>台湾はどうなのだろうと思い、一応の心積もりをしておかないとと、
>>お尋ねして、安心しました。
>>いっぱい食べて飲んで楽しんできますね。
>>またわからないことがあったら、教えてくださいな。
>
>>[ もんもん様 Wrote ]-------------------------------------
>
>もんもん様
>
>こんばんは。
>
>鶯歌まで行かれて茶器を選ぶなら、駅からまずは鶯歌陶磁器博物館までの
>間のお店をチェックしてみて下さい。
>博物館のミュージアムショップにも、台北ではなかなかお目にかかれない
>デザインの茶器があります。(ここで値段とデザインのチェックをするの
>もいいかも知れません)博物館から最後に鶯歌陶瓷老街を回ってゆっくり
>選ぶのがルートとしては無駄なく回れます。
>茶器を扱っているお店でも、お茶の試飲をさせて下さいますので、気にな
>る商品があるお店でのんびり過ごすのもいいかも知れません。

>[ のまど様 Wrote ]-------------------------------------

早速、ガイドマップを広げています!
のまど様のルート、そっくりそのまんま頂きま〜す(笑)
お茶に茶器にお茶請けにと、楽しみがいっぱいです!!
旅行までの仕事にもやる気が涌いてきました!!!
どうもありがとうございました(^^♪  
訪問日:2004/11/12