
全種類食べたかったです。100個くらい買ってた人がいました!集まりでもあるんでしょうね。【外観】 写真登録日:2014-04-11
何年も前からずっと行きたくてようやく実現しました。
今回は天候に恵まれず、よりによってまあまあのどしゃ降り土曜日でした。事前に下調べして、なるべく時間短縮しました。
決して高いのは欲しくなくて、普段使いの茶器を中心に探してました。
風清堂の茶具部はちょろっと覗いただけであとは、陶作坊、観瓷、子士小舗、へ行きました。
陶作坊では文化路の方で、アウトレットで50%オフ。
典型的な取っ手がなく持つところに木の網がぐるっと巻きつけられてる陶器の茶海。
蓋付きの小さいのが595元でした。
アウトレットでも現行のデザインが揃っているので欲しい方は
まずそちらをご覧になることをお勧めします。もう1店舗は行かなかったです。
他では主に三希の飲杯2つと茶荷、ノーブランドの飲杯数点を購入。全部安いです。
ブランドへのこだわりはほとんどないのですが
三希はどんどん普段使いできる値段とデザインが多くて優秀。
新旺陶藝紀念館にも見るだけでしたが、なかなか面白いものが置いてありました。
定番コース?の三峡へは行かなかったので牛角は鶯歌でいただきました。
相変わらずの雨の中、帰りにたくさんの種類の包子があるお店で肉まんを買って駅へ向かいました。
|